ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ここはゆ~さぎの不定期に更新される自由な部屋。散らかってる?大丈夫、足の踏み場はある。

自転車関係の記事!

久しぶりに61号線のワインディング区間を下ってみた。

どうも。 久しぶりに61号線の下り区間、別所とかからハーベストの丘の前とか下るやつ。 あれをやってみようと思ったんで、わざわざ登って・・・ 下りに入る前のとこで撮影。 こんな待避所みたいなところあったっけ?(*_*; なんせ自転車でここを下ったのはお…

夜にアイスティーを飲みながら二色の浜へ行ったり、気がついたら砂浜走ってたり・・・・

どうも。 ちょっとチャリに走ろうと思って、Bruno号で行こうかな~と思って空気入れたけど... 結局やっぱりいつものニシキ号に乗ることに。 204号線で行くのもつまらないので、意図的に204号線を避けて... 裏道や住宅街などを駆使して二色の浜へ。 ↑の奥に見…

ニシキ号のステムを55mmに戻したり、前タイヤがパンクしていたのでパッチ当てようとしたらうまくいかずチューブ交換したり、試走したり。

どうも。 こんときから気になってたんですが... yusagi-tourerv.hatenablog.com サドルを2cm近く下げてから、何故か1時間ぐらい乗ると腰が痛くなる・・・。 サドルが下がれば、シートチューブが斜めになってる都合上... ハンドルにむしろ近づくはずだし、前…

ママチャリの前カゴを切って針金で編んで、パニアバッグのはみ出し量と同じぐらいのサイドバスケットに改造してみた。

どうも。 母親のママチャリ、買い物とかでよく積みすぎてふらふらするとかで... サイクルトレーラー買うとかいろいろな案があったんですが.... ふと、とりあえず重心の位置を下げればいいんじゃね~のか?と。 前後にカゴがついてて、後ろのカゴは荷台のてっ…

前カゴをつけなおしたBruno号で、親父のチャリの試走も兼ねて一緒に親父と走った。

どうも。 yusagi-tourerv.hatenablog.com リア3速とかいう半世紀ぐらい前みたいな仕様にしたBruno号。 Bruno号から、SCOTT号に載せ替えたフロントキャリアとカゴのセットを... やっぱりBruno号に移植したほうが機能的にいいなと思ったんで戻しました。 ダイ…

ニシキ号で、安い中古クランクを買いに往復50kmぐらい走ったり、ちょっとだけ大和川のグラベル/ダートも走行したり。

どうも。 ふと、サイクリーの通販のページを見てるとサイクリーで... 1700円ぐらいで売ってる、PCD(BCD)104/64の4穴クランクを発見。 これは買いに行くしかねえよな~ということで・・・ 追い風のちからも借りつつ、頑張って飛ばしてサイクリーへ。 ちなみ…

前2速×後3速(2×3 drivetrain)を作ってみた。ただただ3速ボスフリーに憧れてやってみたかっただけ・・・w

どうも。 Bruno号は... yusagi-tourerv.hatenablog.comこんなわけわかんない仕様にしてたんですが... yusagi-tourerv.hatenablog.comSCOTT号にフロントディレイラーを持っていかれて、ディレイラーなしにw ... ずっと放置してたんですが、そろそろなんとか…

ワックスしたてのチェーンの慣らしがてらに、筋トレ後にニシキ号で走ってきた。

どうも。 前回のチェーンワックス後から200kmほど走行したので... チェーンをパワフィンワックスで煮込みなおしました。 (純粋なろうそくのパラフィンワックスなんで、既製品より耐久度は低いので) (あと大雨の中、走ったりしたし・・・) ... で、ワック…

雨でやられたはずのマグボーイもサイコンも復活した。&マグボーイをシーラント地獄にした。

どうも。 yusagi-tourerv.hatenablog.com雨の中、いろいろテストしたくて走ったら電気系統がめちゃくちゃに。 ... と思ってたんですが、この記事を書いて次の日。 (雨の日から数えて2or3日目である) LED部分に水が入って水没して点灯しなくなっていたマグ…

雨の中で、かっぱのテストしたりディスクブレーキの効きのテストしてたらいろいろ壊れたかも(´Д⊂ヽ

どうも。 結構な雨が降ってる中、走りたくなったのと... 家にいろいろたくさんかっぱが余ってて、どれが使えるのかイマイチ知らなくて... そのテストをしたくなったので、雨の中でニシキ号を走らせることに。 (ついででディスクブレーキが雨の中、どれぐら…

ダイナモライトのLEDのマグボーイに、中華製の豆電球テールライトを取り付けたがなんと大失敗した・・・・。

どうも。 結構長い間夢だったのが、ダイナモライトでフロントライトだけでなく... リアライトも点灯させるというもの。 ... yusagi-tourerv.hatenablog.comフォーク載せ替えで、フォークにダイナモを取り付けできなくなったので.... リアドライブに改造した…

ニシキ レボリューション EGで近場の里山に行ってシングルトラックを調査してきた。

どうも。 めっちゃ近場の山で、舗装路ヒルクライムを1回だけしたことある山ですが... いろいろ見たりしてると、普通にシングルトラックをニシキ号で走れそうなんで... 実際に調査に行ってきました。 ... 前に登ったほうとは別のところから登ったら... 舗装路…

交通公園に行ったり、そのへんの公園のシングルトラック走って遊んだり・・・。

どうも。 筋トレを前日にうまくまとめて、この日は腹筋だけのトレーニングにしたんで.... 時間が余ったということで、Googleマップを眺めてると・・・ 教習所の跡地みたいなのがある・・・? と思って調べたら、交通公園というものらしい。 なんかコンパクト…

SCOTT COMP RACING純正のリアホイールのハブの中身を、手持ちの別のホイールのものと入れ替えたり、最終的にホイール載せ替えまでしたり。

どうも。 SCOTT COMP RACINGの純正ホイールは、DEORE LXのハブにマビックのリム。 が、このハブの玉押しとか傷だらけで放置してて・・・ ふと、そういや手持ちのMARINのクロスバイク(700c)の純正のホイールの... フォーミュラのハブを抽出してスポークはそ…

9速(12-36T)にしたニシキ レボリューション EGで新たに見つけたシングルトラックを探検してみました。

どうも。 yusagi-tourerv.hatenablog.com ホームコースとして使ってるダブルトラックとシングルトラックの間ぐらいの... 林道の序盤区間の対策として、12-36Tのスプロケットに換装し... ハイ側のギア比そのままに、ロー側を0.685から0.61にすることができた…

Pクリップを使って、ダボ穴のないSCOTT COMP RACINGにフロントキャリア&カゴを取り付け。

どうも。 yusagi-tourerv.hatenablog.com SCOTT号、久々の復活でウキウキなのはいいんですが乗ってみて思った。 やっぱカゴ欲しい・・・・(^_^;) ... なんらかのカゴやキャリアがついてる自転車をこの数年、乗り続けてるせいで... やっぱり何もないのは、ち…

よく見たらほぼ車体を組めるだけのパーツが揃ってたので、久しぶりにSCOTT COMP RACINGを生き返らせました。

どうも。 1年ちょっと前に、ちょっとだけ組み直したけど結局乗らずに解体されたSCOTT号。 が、ニシキ号のフロントディスク化や、8速から9速化に伴い... yusagi-tourerv.hatenablog.com yusagi-tourerv.hatenablog.com これで、ニシキ号についていた元のリム…

初代アルタスのWレバーを、中華フリクションサムシフターの部品で修理してみた。

どうも。 実は、記事にしてなかったけどかなり前にヤフオクで1500円とかで買ってたパーツ。 そう、これがこの初代アルタスのWレバー。 これは自分が持ってる部品の中でもダントツに古い年代のもので... 調べると1980年代ぐらいのパーツとか・・・。 もちろん…

スプロケットをHG200(8速)からHG400(9速)にしたニシキ号で試走。

どうも。 yusagi-tourerv.hatenablog.comスプロケットを交換した次の日。 背中と二頭の筋トレ終わって、なんとなく走りたくなったので... ニシキ号を2週間ぶりぐらいに動かした(^_^;) (スプロケット交換後、初走行である) ... HG200は黒色のスプロケットだ…

ニシキ レボリューション EGを8速スプロケット(HG200 12-32T)→9速(HG400 12-36T)へ載せ替えてみました。シフターはフリクションなんで使ったディレイラーは・・・?!

どうも。 長い間、ニシキ号はリア8速でずっと運用していたんですが.... yusagi-tourerv.hatenablog.com林道やシングルトラックの激坂(20%は超えてるはず)に対抗できず・・・。 クランクが42-32-22T、スプロケットが12-32T、すなわち22T×32T(=0.685)で.…

Bruno Tour 700cのフロントキャリアに百均のプラスチックの箱を取り付け&ダイナモライトも取り付け

どうも。 Bruno号についていた、細いフォーク用のダイナモの台座は... yusagi-tourerv.hatenablog.com ニシキ号のチェーンステーに持って行っちゃって無くなってたんですよね~。 ... で。 試しに、ニシキ号を買ったときに純正フォークについていた... このM…

ニシキ レボリューション EGのタイヤをマラソンにして、スリックにしました。

どうも。 そろそろ山の季節も終わりかな~ということで、ブロックタイヤから... シュワルベのマラソン(スリックタイヤ)に履き替えました。 冬の間も1回ぐらいスリックタイヤとブロックタイヤに履き替えたことが.... 1回ぐらいあったけど、概ね冬の間はずっ…

ニシキ レボリューション EGで、シングルトラックとかダブルトラックの林道を探検w

どうも。 昨日はニシキ号に乗って、割とよく行く林道周辺から派生する... シングルトラックとかの調査を兼ねた探検に行きましたよ。 まずはここ。 yamapで見つけた場所ですが、こんないつも素通りしてたとこに... 入口あったんだな・・・。 ちょっと入ると雰…

夜にダートとグラベルの河川敷を走ってたらパンクしたorz

どうも。 暇なので夜にちょっとダートの河川敷走って遊んでたんですよ。 まぁ海のほうへ行くのにちょっと普通に行っても面白くないのでね。 あ~いい景色だな~・・・ ... この写真を取ってしばらく走ってたら、なんかリアのほうに違和感が・・・。 Ah....(´…

ディングルスピード→トリリングルスピード(?)。(2x1→3x1 drivetrain) そしてその仕様で走り回ってみた。

どうも。 yusagi-tourerv.hatenablog.com実際これで乗ってみて、前50Tと34T、リアが19Tだと平地だとギア比足りないし... 間が足りないというか、ローギアもローギアで足りないような。 かといってリアのコグを小さくすると、ますますローギアが役に立たなく…

ディングルスピードなBruno号を、短いフラットバーにして試走。

どうも。 yusagi-tourerv.hatenablog.comディングルスピードにしたものの、乗ってなかったBruno号。 挙句の果てに前カゴまでニシキ号の脱着可能カゴとして外される始末。 で。 ダイソーで300円のカゴがいい感じだったんですが.... セミドロップハンドルのま…

桜が散る前にダンバラ公園でお花見へ・・・。

どうも。 桜が散る前にお花見行かないとなぁ~、あとちゃんとお昼に・・・(;´∀`) ということで起きて・・・・ ダンバラ公園へ。 毎年、お花見は浜寺公園かダンバラ公園かで分かれる気がしますが... 今年はダンバラ公園を選択(^_^;) .... 見てもらうとわか…

ひさびさに自転車に乗ったというか、外に出たな・・・。&近況報告とか。

どうも。 10日以上ぶりに家の外に通院のために出た・・・。 気がつけば桜の季節だった・・・(*_*; ... そういや教員免許取るのに通信教育の大学入るかもとか言ってたけど... 結局、教育実習にどうにも勝てなさそう(学科は大丈夫だと思うけど)ので... とり…

リアキャリアに載せる、”パニアバッグと共存できる”カゴを作って装着してみました。

どうも。 俺が乗ってるニシキ号とか、もう一個余ってるキャリアで使ってるリアキャリアは... ミノウラ(MINOURA) 自転車 リアキャリア/荷台MT-800N スチールパイプ製 ブラック ミノウラ(MINOURA) Amazon この、ミノウラのMT800Nという全部鉄で出来た丈夫なや…

ニシキ レボリューション EGで、和泉葛城山へ登り初見のダート・グラベルの林道を下ってみた。

どうも。 discordのメンバーと一緒にマルチサーバー入ってminecraftしたり... 東方獣王園のストーリーモード進めたりで、最近全然自転車乗ってないどころか... 外にすら出てなかったのですが、昨日はひさびさにお外に出てみました。 ... で、向かったのは紀…