ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ここはゆ~さぎの不定期に更新される自由な部屋。散らかってる?大丈夫、足の踏み場はある。

ママチャリ用の荷台をクロスバイクに流用した。& 自作のプラ板の泥除けをさらに追加してみた。

どうも。

 

この記事を1回投稿したあとに気がついたんですが、全部中身消えてましたorz

 

なんで、この記事の中身は書き直ししたものとなります(;_;)

どうして・・・どうして・・・・。

 

....

 

ブレーキの効きがいまいちな700cママチャリから...

Vブレーキですごいブレーキがよく効くFUJI号に部品スワップしたんです。

 

で、荷台がないと・・・。

ヨドバシドットコムだと、ミノウラのMT800という丈夫なキャリアが....

2660円とかで買えるんですが、販売休止中で買えないorz

 

他のアマゾンとかで売ってる荷台もなんか値段上がってて、高いし。

3000円とかするんか・・・マジか・・・。

 

うーん・・・。

700cママチャリにつけてた、26インチ用の荷台を流用するか・・・。

 

...

 

で、ママチャリ用の荷台をクロスバイクとかに流用するにあたっての問題。

 

それが・・・

この荷台の固定する穴の大きさ。

荷台の足側は、ママチャリのリアアクスルに共締めなので10mmぐらい。

荷台の上側は、シートピンに共締めで、9mmぐらい(だと思う)。

 

それに対して...

クロスバイクとかのダボ穴は、↑の写真でも分かる通り細い(M5)んですよね。

 

...

 

なので、穴は小さいけど、径自体は大きいワッシャーを作って解決することに。

3.2mmの鉄板を切り出して作ろうとも思ったんですが、手持ちの金具を探してると...

これから先、多分使わなさそうな金具を発見。

多分、昔ママチャリのカゴを前に出す(延長する)のに使ってたやつ。

これがちょうどいい感じに4mmぐらいの穴も4つほど開いてるし・・・。

これを切っていけばちょうどいいんじゃないかなと。

 

...

 

そんなわけで、今回はサンダー(グラインダー)ではなく金鋸で切って・・・。

穴はドリルで拡張(1個だけは一から穴を開け直した)。

ヤスリでバリはしっかりとって・・・・。

 

ワイヤーブラシと120番のサンドペーパーで足付けしたら...

激安缶スプレーで適当に塗装・・・(^_^;)

 

...

 

あとは、作ったワッシャーを使って、荷台を取り付ける。

こんな感じで、穴の径の変換がワッシャーのおかげでできるって感じ。

 

...

 

が。

26インチ用の荷台を流用したら...

めっちゃ前下がりになった・・・。

サドルの下にカゴが結構入ってて、カバンが入れにくい・・・。

 

26インチ用の荷台の足の部分が長すぎる、または上側が短すぎるって感じ。

 

...

 

これを解決するのに、次こそ3.2mmの鉄板切って延長の金具作らないと・・・

と思ったんですが。

ふと手持ちに、ステンのいい感じの丈夫な金具が・・・。

 

昔、これでMARINのクロスバイクにあさひのリアキャリアの上側を延長して...

取り付けたときにも使って、実際走ってもしっかりしてて問題なかったやつ。

 

多分、元々は700cママチャリを作るときに、ロード用のキャリパーを使うために...

なるべくコンパクトかつ丈夫な金具をホームセンターで探して買ったやつなんですよ。

 

まぁかなり昔に買ったやつですかね、自分が高校生のときぐらいに買ったやつw

 

...

 

この丈夫なステンの金具を利用して・・・。

荷台の上側のほうを延長。

さっき作ったワッシャーは、ここでもちゃんと活躍してくれてます。

 

...

 

これでようやく...

荷台がまっすぐになって、しっかりいい感じに取り付けできました。

 

...

 

お次は泥除け。

 

もうすでに自作のプラ板の泥除けがついてますが、さらに追加しました。

 

まずは荷台を利用した泥除けから。

使ったのはこの余ったプラ板

 

そう、これは・・・

yusagi-tourerv.hatenablog.com

yusagi-tourerv.hatenablog.comかつて、マーチのカーナビの穴を塞いでいたプラ板(^_^;)

 

それなりに大きさがあったんで、マーチを売る前にちゃんと外して保管してたんです。

それがようやくこうやって活用できて良かったw

 

スピーカーの配線通してた穴とかがあるんで...

結束バンドで縫って、穴を塞いで・・・。

 

あと余った同じ素材のプラ板とか合わせて...

リア周りの泥除けは完成。

 

白い結束バンドの部分が多くてダサくなったんで...

黒いペンで、見えそうな部分の結束バンドを黒く塗りました・・・(;´∀`)

 

...

 

次はフロント。

 

フォーククラウンの下に取り付ける泥除けを作るんですが...

マーチに使ってたのと同じ素材のプラ板は使い切ったんで...

 

前に買ってて、ダウンチューブ下についてる泥除けを作ったサンデーシートを...

塩ビ板なのをいいことに、バーナーで炙って柔らかくして加工してみました。

なんかえらいくしゃくしゃな部分が結構あるのは・・・仕様ですorz

 

...

 

とりあえず出来たものに、穴をあけて結束バンドを通して・・・

こんな感じで、フォーククラウン下に取り付け。

MTBとかによくついてるアレをイメージしてみました。

 

というのも、雨の中とか濡れた路面を走ると、ハンドルの前方から...

路面から巻き上げた雨水が顔に向かって飛んでくるんですよw

(前輪のてっぺんから、乗ってる人の顔に向かって雨水が飛んでくるorz)

 

その対策として、このフォーククラウン下のフェンダーを作成してみました。

 

...

 

荷台、泥除けの追加をしてみたら...

最終的にこんな見た目になりました。

フロントのフォーククラウン下のフェンダーがちょっとシワシワなんがダサいですが...

その他はまぁなんとなく・・・それっぽくなったかな・・・?

 

結構雨の日の防御力もこれでかなり上がったような気がします。

 

...

 

荷台がなかったころは、ハンドルとステムが前に突き出てるような感じで...

車体前タイヤ側がやたらごつくて、後ろスカスカというバランスの悪い感じだったのが...

(↑こんな感じで、見た目のバランスが悪かった。)

 

荷台がついたことで...

結構バランスのいい感じに・・・。

見た目も実用性もさらに良くなったんで、さらに便利な足車になりました。

 

...

 

今回の記事はここまで。

ここまで読んでいただきありがとうございました、ゆ~さぎでした。

スポークテンションを上げたら走行中のパキンパキンという異音が消えた・・・。(ニシキ レボリューション EG)

どうも。

 

・・・さっき投稿したFUJI PALETTEの荷台の記事なんすけど...

(もう下書きに戻した)

 

スターつけてくださった方ごめんなさい、中身が全部消えてるorz

 

さっき記事の管理のとこをふと見て気がついたんです。

今日の深夜(つか朝)にそういや書いた気もするんだけど・・・。

ポタリング行く前に、スマホから予め書いてた記事投稿したんですが...

今見たらなんかしらんけど中身が消えてるわ・・・(;_;)

 

ってことで、こっちの記事を先に投稿しますorz

 

....

 

yusagi-tourerv.hatenablog.com納車してから1年半、当時からはかなり仕様は変わりましたが...

ずっとあれから治ってなかった異音。

 

それは...

確か左に旋回する、または直線でちょっと左に軽く振れる・・・。

それだけで、パキンパキンと、スポークになんか当たるような音がしてたんです。

速度は関係なく、超低速でも高速でも鳴るという・・・。

 

で、異音がする状況はこんな感じなんで、なんとなく見当はついてて...

ハブのオーバーホールとかした後でも消えなかったし...

BB周りの関係ではない(ペダル止めても音してたし。)

ということで、おそらくスポーク関係なのはわかってたんですよ。

 

が。

めんどくさくて放置してた・・・(^_^;)

 

...

 

ふとこの前...

yusagi-tourerv.hatenablog.comこれ帰ってきた後だったかなぁ・・・

リアのスポークをなんとなく触ったんですよ。

なんとなく振れが出てないかの確認もするついででね・・・。

 

で、びっくりしたのがですね・・・。

スプロケがない側(以下、反ドライブ側と呼ぶことにします)のスポーク。

これがちょ~やわらかい!ゆるゆる!(;´Д`)

 

ああ、これは・・・やばいな・・・。

振れこそは一回自分で適当に振れ取りしたからあんまりでてないけど...

それでもこのスポークテンションのゆるさは...スポーク折れちゃうかも・・・。

 

...

 

で。

他の作業をした後の時間で、ついででやっちゃいました。

 

とりあえずスポークテンションのゲージとかないけど、手の感触だけで・・・。

新品のRS100とか、他のまともなホイール触ったときの感覚に近くなるように。

 

しかし、道具はこれだけ・・・。

メンテナンススタンドと、ニップル回し。あと割り箸・・・。以上orz

 

とりあえず反ドライブ側のスポークテンションを締めたら、めっちゃゆるい・・・。

簡単にくるくるまわっちゃうよ・・・どんだけ緩んでるんやこれ・・・。

 

少し締めたぐらいじゃまったく左右にリムが動く気配もないぐらいに緩かったというw

(もはや振れすら出ないぐらいにテンションがかかってなくて緩くなってた)

 

...

 

ある程度全部のスポークがしっかり硬くなって張ってきた感じがすると...

ちゃんと一部、振れが出てきたのでここで割り箸の出番。

 

割り箸をメンテナンススタンドに手で押さえつけて、リムと割り箸の先端が...

ギリギリの距離になるまでしていって、あとはホイールを回す。

(あとブレーキシューとリムとの間隔も参考にした)

そしたらどこが振れてるかわかるんで、振れ取り・・・。

 

...

 

これでとりあえず、スポークテンションもだいぶあげて...

全部問題ない程度に振れ取りしたんで、軽く試走。

 

すると、パキンパキンという異音が消えた・・・!

 

左周りでUターンしたら今まではすごいパキンパキンと音がしていたのが...

まったくなんの音もしなくなった。

 

直線を走っても大丈夫、段差を乗り越えても大丈夫、ホップして飛んでも大丈夫。

 

・・・納車して1年半、ようやく異音とおさらばできました・・・(・_・;)

 

....

 

やっぱり一番納車したときからの予想通り、スポークテンションでした。

今回、明らかにスポークがふにゃふにゃになってきてたんで、確実にこれだろうと...。

 

そして、これだけ緩んでてあんまり振れてないところを見ると...

緩んでる側のスポークを全部なんとなくで締めても、振れでぐちゃぐちゃにならずに...

軽い振れ取り程度で簡単に終わるんちゃうかなと・・・。

 

そう思って、思い切って適当に手の感覚だけでやったんですがうまくいってよかった。

作業時間も40分程度と、かなりすぐに作業完了できたし・・・。

 

...

 

今回の記事はここまで。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

27インチフォーク→26インチフォークに換装したかったけど、コラムのネジ山の長さが足りなかった。やっちまった・・・。

どうも。

 

yusagi-tourerv.hatenablog.com700cママチャリ組んでから、ずっと思ってたけど...

やっぱり両方ロングアーチのデュアルピポッドキャリパーだとブレーキよええ...。

(テクトロの800Aに、片方はアルテグラのシュー、もう片方はティアグラのシュー)

 

前もっとマシだったと思うんだけど、夏に外でずっと放置してたせいか...

シューが硬化しちゃったのか、前より効きが悪化してるような気が....

(他のBruno号とかがブレーキよく効くからそう感じるようになっただけかも?)

 

うーん・・・。

フロントだけでもロード用の短いアームのキャリパー入れたらだいぶ変わるんだが...

 

・・・フォーク、換装するか・・・。

 

って思って...

26インチのママチャリ用のフォーク買ってきた。

送料込み1700円ぐらいだったんで、最悪失敗してもいいかって感じで購入。

 

...

 

なんで26インチフォークなんだって思うかもですが...

26インチフォークだと、700cのホイールを入れたときにちょうどロード用の...

キャリパーのアームの長さにだいたい合うらしいんですよ。

 

で。

この画像が27インチに700c入れてる状態で、こんな感じで遠いので...

(27インチのほうが、700cよりリムの直径が大きいのでね)

超ロングアーチのテクトロ800Aでもだいぶシューを下げる形になるんです。

 

で、これだと効きが...ね...ブレーキ自体たわむし。弱いんですわ・・・。

(特にBruno号とかニシキ号乗った後だとなおさら弱く感じる)

 

...

 

で。

 

実際、長さも似たようなやつ買ったしいけるかなと思ったけど...

あ~...コラムなげえ...。しかもネジ切ってる長さが短い~・・・。

 

これは...やっちまいましたね!(・_・;)

 

...

 

で。

ここのフォークのコラムのネジ山を切る工具ってあるんですよ。

安いやつで、ダイス自体が2500円ぐらいで、ダイスのハンドルも2500円ぐらい。

 

...え?5000円かかるじゃん?もう1~2本ぐらい違うフォーク試せるじゃん・・・。

 

ていうか...もう一個、違う一台を復活させる案が実行できるよ...その金額・・・。

(実は、その案はずっと頭にあって微妙にずっとやってみたかった)

 

...

 

はい。

 

これで26インチフォーク換装の道は消えました。

工具買う案もここで消えました。

 

....ということで....

 

もうすでにこの記事書いてる(27日の朝4時半....)段階で、だいぶ作業進んでて...

残りブレーキレバーとシフトワイヤー配線するだけになってるんですが...

結局このあと、違うもう一台を復活させる案で行きました。

 

お楽しみに。

 

...

 

今回の記事はここまで。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

最近買った紅茶とか、久々にBruno号乗った話とか・・・・。

どうも~。

 

最近、いろんなことのやる気がなくなってる中の人です。(・_・;)

 

いやなんか外に出たくないというか、外出したくないというか・・・。

前からそうやけど、今はそれが大きいというかね・・・。

秋になったからかな・・・・秋というか冬か・・・。

 

なんかこう、前よりさらに引きこもりたくなってきて・・・。

それの一環で、部屋の環境を良くしようと...

yusagi-tourerv.hatenablog.comこんなことをしてるという最近だったり。

 

またなんか部屋のオブジェをそのうち自作しようかな・・・。

物を作りたいというやる気はいっぱいあるしね・・・。

(だから自転車も乗らないのに、いじってばっかだったりするw)

 

...

 

まぁそんなことはどうでもよくて・・・。

最近買った紅茶があって・・・。

トワイニングアールグレイ

ティーバッグじゃなくて、茶葉で入れるやつが欲しくなってカルディ行ったら...

いろいろ売ってたんですが、最初だしなぁ~安いやつがいいかな~と・・・。

 

そう思って、グラムあたりの値段を計算してみたら...

このアールグレイが200gで797円とかで、すごい安かったんで買ってみたというw

味がまったくわからないまま買ったんですが、実際飲んでみて普通に美味しい。

 

...

 

あんまり関係ないんですが、茶葉の量を測定するのに...

家に3gを測るものがないんで、小さじスプーンと感覚、あと味で調整してるんですが...

自分は濃いめが好きなせいか一回あたりで3gどころか6gぐらい使ってる予感が・・・。

(水の量もすごい曖昧なせいで、多分水が多いのも関係していると思う)

→実際量ったら3.2gとかそこらへんでした(^_^;)

まぁ実際に測定してるわけじゃないんで、よくわからないですが・・・。

....はかりも欲しいかな、少数第一位ぐらいまで測定できる安いキッチンスケールね。

あれなら、どれぐらいの水でどれぐらい茶葉入ってるのか正確に管理できるだろうしw

(ほら、量がわかったらどれぐらいでなくなるか分かって、値段計算もしやすいし)

 

....

 

あと記事にしわすれてたんですが・・・。

yusagi-tourerv.hatenablog.comこのリプトンのほかにも、飽きないようにと...

 

薄くてあんまり美味しくないとか言われてる、日東紅茶のDay&Dayも買ってました。

これめっちゃ安くて、ティーバッグ50個で250円とかそこらだったと思う。

(もうちょっとやすかったかもしれない・・・)

 

この日東紅茶のやつですが...

水の量を間違えないこと、ティーポットをちゃんと使うこと、3分前後蒸らすこと...。

ここらへんをしっかりやると、かなり美味しく飲めると思います。

 

コップにティーバッグを入れただけ、だとちょっと薄く感じるとこはありますが...

ポットを使ってあげれば、かなりしっかり味が出る印象でした。

あと水は少なめで・・・・。(若干薄いから水は少なめのほうがいい)

 

...

 

とまぁ、リプトンと日東紅茶ティーバッグ、そして新たに加わった...

トワイニングアールグレイの合計3種類揃ったんで....

飽きないように毎日違うのを飲めるようにしたという話でした。

(あれそんな話じゃなかったような・・・w)

 

とはいえ最近は買ったアールグレイの水の量とか茶葉の量とか研究してて...

どれが一番美味しい量か、とかずっとやってるせいで毎日アールグレイですがねw

 

...

 

紅茶の話、終わり。

 

次、Bruno号。

yusagi-tourerv.hatenablog.comだいぶ前に大きく仕様変更して、いい部品だらけになったBruno号。

 

しかし、季節は秋というか冬になって、自転車で遊びにいくのはMTBで山に・・・。

週2のバイトは、Bruno号を盗まれたくないからと、700cママチャリで・・・。

....いやもっと働けよ・・・w というのはナシで・・・(・・;)

 

そんなわけで、まったく乗ってなかったんですよね・・・。

(仕様変更してから2週間以上、まったく乗ってなかったというw)

そんなわけで、そろそろ乗るか・・・と思ってバイト先に乗っていきました(・・;)

 

もっと平地メインのとこで乗っていけば良かったんですねこれ。

この日のバイト先は登り気味なので、ギア比をクロスレシオ気味にしたのが...

あんまり感じにくくてよくわからなかったという・・・・。

 

多分、この1週間以内に東方の原作を買いに日本橋行くと思うんで...

またそのときはBruno号で行こうかなと・・・。

めっちゃ久々にBruno号である程度の距離を乗ることになりそうです。

そこでようやく平地でのギア比の飛び方とかしっかり把握できそうかな・・・。

 

...

 

今回の記事はここまで。

ここまで読んでいただきありがとうございました、ゆ~さぎでした。

 

 

ニシキ レボリューション EG でトレイルに行ったら、かなり担ぐことになった(^_^;)

どうも~。

 

今日ってそういやポッキーの日ですね・・・。

え?ポッキゲーム?なにそれ美味しいの?

pixivとかでskbな画像を見に行って自分の”ポッキー”を扱いてスッキリする日でs...(ピチューン

 

....

 

そんなことはどうでも良くて・・・・。

 

おとついぐらいに、ニシキ号で山に行ってきたんですよw

 

その山、半年前ちょっと前から調べてて知っててかなり乗車率が高そうだったんで...

めっちゃ楽しみで期待してたんですが、実際には結構悲しい結果になりますorz

 

...

 

いつも通り、自走で・・・。

途中、富田林の古い町並みそのままに保存してるところをたまたま通って...

かなりいい感じだったんで、撮影してみました。

 

...

 

一気に場面は飛んで、ずっと舗装路を登ってきて....

いよいよ林道っぽい雰囲気になった場所に入ったときの写真。

(実はこれ林道じゃなくて、もっと上の道路の規格だったりするんですがね...)

まだ舗装してますが、勾配がえぐい・・・・。

26T×40T(=0.65)で登ってたんですが、しんどくなってきて...

いよいよ押してたほうが楽だったんで、ここらへんから押すことに。

ついでに、ここでもうリュックは荷台から降ろすことにしましたw

 

...

 

そしていよいよボロボロの舗装から...

ダートのダブルトラックに。

林道より規格が上なのに、これである・・・・(^_^;)

 

さらにこの道が強烈なのは...

どんどん勾配はきつくなるし、道幅が狭くなってくるんですよw

そして、いよいよシングルトラックになるという・・・(;´∀`)

 

...

 

 

さらにオフ車の轍とか、水が流れて出来た溝とかでえらいことになってて...

挙句の果てには階段とか、簡易の橋まで出てくるという・・・。

さらに猛烈な登り勾配で、押すより担ぐほうが楽になったんで....

途中からトレイルの入り口までずっと担いでいきました。

ずっと担いでヘロヘロになりつつ、ようやく登りきってここでちょい休憩。

 

あまりの登りで、途中で前太ももの片側がつりかけたり・・・。(左足だったかな?)

 

...

 

休憩したら、いよいよ目的のトレイルに入っていきますが...

いきなりの登り階段・・・(;´∀`)

まぁここは事前に調べてて知ってたんで覚悟はしてたんですが...

思ったより勾配きついし、登りは長いしでめっちゃ疲れたという・・・。

 

さらに追加で、途中で前太ももの右側も途中でつりかけたりと・・・。

もう足がやばい・・・・。

けど、下りに入れば・・・と気合で担いで登り続けて....

いよいよ気持ちいいシングルトラックだ!と思ってちょっと走ったら...

また登りの階段と、下りの階段。

 

諦めて担いで超えたら...

また少しの気持ちいいシングルトラックが出てきました。


...

 

このあたりから下り気味になりはじめたんですが...

下りってなったら、逆にすごい勾配になってきて...

どんどん勾配と、根っこの段差が大きくなってくる・・・。

そして、この有様・・・(;´∀`)

 

これでも結構わかりやすいと思いますが、下から見ると...

こんなんなってて、かなり乗るのがきついつか無理・・・・(´;ω;`)

 

...

 

こんな感じで、乗れるところは登りも下りも頑張って...

だめなら諦めて潔く担いで・・・って繰り返してトレイルを走ってると...

かなりいい感じのシングルトラックに戻った!

 

ここから少しシングルトラックを楽しめる分ぐらい走って...

どんどん狭くなってきて、激狭かつ途中から激坂になってきた登りを...

頑張って漕いで登ったり担いだりしてたら、狭いまま下りになって...

そこから少し道幅の広い下りに。

一気にさっきより道幅が広がって、道もかなり綺麗になった(;´∀`)

(そしてまた登るのであった・・・orz)

 

まだ登りですが....

かなり気持ちよく、林道とシングルトラックの間ぐらいの区間もありました。

 

...

 

ここからちょい下りも混ざったり、狭くなったり広くなったりしつつ...

基本は綺麗なシングルトラックなんで快調に走ってると...

下調べ通りに分岐が出てきて、その分岐からちょっと登り階段&下り階段。

 

そこはすぐ超えられるので超えたら、結構ええ感じ~の下りのシングルトラックに...。

 

と思ったら、また結構下ってるし、結構狭くなってきた・・・。

根っこも段差もめっちゃ増えてきた~・・・。

テクニカルになってきて、結構楽しくなってきたぞ・・・!?

↑こんな感じ。

 

ここまでしんどい割に乗車率が前半は特に低かった・・・。

後半になってきて、だいぶマシになったけど・・・。

って感じでなんか疲労のせいかイライラしてきて、結構ヤケクソになってたんで...

恐怖よりイライラが勝ったのか、どうなってもいいって感じになってきて...

いつもなら怖くて諦めるであろうっていう高さの段差も...

気合の荷台に座る寸前の形の超絶後ろ乗りでガンガン超えていけたというw

 

...

 

結構乗れたかも?楽しかったかな~この区間~って思ってたら...

きつい下りの階段に入って、そこを担いで超えたら...

な に こ れ ? (^_^;)

 

勾配と段差の数々が分かるでしょうか・・・?

 

途中で止まったら負けですねこれ・・・。

(働いたら負けみたいな言い方みたいになってるw)

止まってしまうと、そこからまたがっての下りでの発進は無理orz

(段差のかなり手前で乗れるところを見つければ、またがって再発進できるけど)

 

サドルが割りと高いままなんで、それをやると...

段差手前で跨ってから発進しようとすると、前後ブレーキを緩めるタイミングが...

うまくあわなくて、発進して段差を降りるっ!って段階で...

サドルより後ろに腰を引き切る前に段差から降りてしまうことになるんで...

この高さの段差だと、多分発進段階で前転します...w

(多分スタンディングが精度良く、その場で一発で出来ないと厳しい)

 

実際、それでフロントブレーキのリリースより先に段差から落ちる形になって...

コケる前に両足が先に地面についてたものの...

前に転がろうとする自転車に引っ張られて軽く何回か前転しかけましたorz

(気合で持ちこたえたけど自転車が当たるので痛かった(^_^;))

 

あと結構、なんとか無理やり乗ったまま下ろうと...

半分足つきながら走った結果、左足のふくらはぎが伸び切る回数が多くて...

軽く左ふくらはぎもつってしまってしまったというwwwwww

(それで無理やり乗るのは諦めてだめなとこは潔く降りたorz)

 

でも、この区間は多分何回か乗ったり、下から観察して...

ちゃんと走行ラインを見極めれば乗車率はめっちゃ上がると思いますね・・・。

事実、うまくやればかなり乗れそうって印象がこのときにすでにあったので...。

(道幅はえぐいぐらい広いのでラインの選ぶ幅は無限にあるからw)

 

ただ、体力が限界で足も水分補給をあまりしなかった代償につりまくってたんで....

このときは、もうどうしようもなかったのですがねorz

 

...

 

この段差だらけの区間が終わると、軽い段のあるダートになり...

そこから先の下りはダート、そしてグラベルに変わったかな・・・。

それが終わると、ボロボロになった段差だらけの舗装路のきつい下り。

 

ここらへんはもうさっきの走ってきた区間に比べれば余裕すぎるんで...

ガンガン下っていって無事に、普通の県道の峠まで降りてくることができました。

ここでクラッカーを食べて、水分もたくさん補給して...

舗装路に戻るんで、空気圧をタイヤが凹まないぐらいまで入れ直して・・・。

 

あとは峠を下って・・・・。

 

...

 

帰りにちょうどよく叡福寺に行けることに気がついたんで...

yusagi-tourerv.hatenablog.com半年ぶりに、だいぶ仕様変更したけど同じニシキ レボリューション EGで...

再び叡福寺に訪れることができました。

 

...

 

走行距離は65kmぐらい。

でも、担いで登った激坂区間がかなりあったので疲労感はすごかったorz

Bruno号で100km走ったときよりはるかに疲れましたね・・・。(主に足が)

 

あと補給も悪かったかな・・・。

距離短いからと、昼飯買うのを我慢したのも失敗だったというw

朝の10時半にパン数個とバナナ食べただけで山来て...

山から出たとこでクラッカー食べただけだったんで、帰りはカロリー不足からか...

結構眠たくなってきたレベルでしたしorz

 

山登るときにきつかったのも、すでに道中の登りで使い切ってしまったからかな...

普通に山入る前に飯食っとけば良かった感・・・(^_^;)

 

...

 

あと今回わかったこととして、このトレイルに関しては...

おとつい走った区間の前半は、トレイルまでのアプローチの区間含めて...

全然登りきついとか、下りの段差がやばすぎるとかで乗れないとこが多く...

しんどいだけで対して楽しくない(しんどすぎるorz)ので・・・。

 

次行くときは半分から後半の区間・・・。

すなわち、乗れる時間がだいぶ多かった区間のみにしようかなと。

後半の区間は、今回は無理だったけど、いずれ乗って下れそう!ていう区間が...

結構存在してたし、練習したらうまくなれそうな気もしたので・・・。

 

実はこのトレイルは、トレイルの真ん中ぐらいから後半区間にかけて...

大阪側から直接登ってこれるルートがあるんですよね・・・。

(しかも簡易のコンクリート舗装されてたはず)

 

多分激坂なのは標高差から安易に想像できますが...

それでもずっと今回のルートで登ってきたことに比べればマシなんですよね。

 

まぁでもそれなら、今回の最後のクラッカー食べてた画像の出口のとこから...

逆に登ってトレイルに入って登ってから、真ん中ぐらいまで来たら....

(↑真ん中らへんは、だいたいこの画像よりちょい前ぐらい。)

登ってきた区間を下って、ダウンヒルを楽しむというほうがいいかな・・・。

 

なので、多分次回は今回とは逆のルートで走る・・・と思いますw

 

...

 

あと・・・

yusagi-tourerv.hatenablog.comこのときに装備した、UPANBIKEのレトロハンドルバー。

(寸法とかはNC-17というメーカーのトレッキングバーとほぼ同じらしい)

 

幅660mmの31.8mmクランプのほうを使ってますが、やっぱり狙い通りで...

下りの恐怖感はかなり減ったし、90年代のMTB特有の短いヘッドチューブから来る...

ハンドルの低さも、大きいライズ量によって補正されたし。

 

長い760mmのライザーバーに短いステムとか、超長いスレッドレスコンバーターとか。

いろいろ試して、結局リーチがどれも長いし、後ろ乗りしにくいな~と...

そう考えてたんですが、このトレッキングバーはそれをすべて解決しましたね・・・。

(見た目も、実用性も走りもすべて解決したと言ってもいい)

 

ハンドルの遠さが今まで短いステムを使って解決できなかったのが...

このニシキ号はヘッドチューブが短い関係か、ホリゾンタルと仮想した場合...

トップチューブはBruno号より15mm近く長い560mm近くになるんですよ・・・。

これがハンドルがやたら遠かった原因なんだと、つい先日測定してわかりましたorz

 

これをバックスウィープの大きいトレッキングバーが解決して...

でもあまりに近いと平地とか登りが辛いのと思ったんで..

適当にそこらにあった90mmのステムで適度に補正したらどうかな~...

って感じで、実際に今はかなりちょうどいいというか・・・。

 

どの場面でも乗りやすいし、実際山とか林道を走ってもそれなりにいいし。

トレイルの走りやすさだけでなく、自走のときもセパハンのように乗れるので...

思ったより平地は巡航速度が上がったような気がするし。

結構握る位置で感覚が変わるんで、マルチポジション感もあるし。

 

ただしきつい登りだと、どうしても手前にくるハンドルの宿命である...

足が疲れる感じはどうしても奥側とか持ってもありますがね・・・。

 

でも実際にこうやって本当の山で使っても、思ったよりいい感じなんですよね。

山を公園にした場所、実際の山、林道、グラベルやダート、そして舗装路。

いろいろな場所を数回乗って、何回乗っても今までで一番しっくりきてるというw

珍しく買ったハンドルが、うまく狙い通りの効果になって嬉しい(^_^;)

 

...

 

今回の記事はここまで。

ここまで読んでいただきありがとうございました、ゆ~さぎでした。

大きく仕様変更したニシキ レボリューション EG で久々に公園の山のシングルトラックで遊んできた。

どうも~。

 

駆動系をBruno号と入れ替えた形になったことで...

yusagi-tourerv.hatenablog.com9速から8速にデチューンする形になってしまったニシキ号。

その代わり、見た目がかなり格好良くなった。

 

で。

かなり寒くなってきてハチとかもおらんくなってきたんで、そんなニシキ号で...

久しぶりに山へ・・・。(といっても山を公園にした場所なんですけどね・・・)

 

...

 

車を売ってから1年半、相変わらずの自走で来てます(^_^;)

リュックを下ろす前の姿ですでにこんな感じ。

去年というか、今年の春ぐらいの仕様よりはるかに格好良くなったなぁ・・・。

 

あっそうそう。

前の、クランクとかの交換の記事から大きく変わってるところがあって。

スタンド、外しちゃいました・・・(・_・;)

 

サイドスタンド、ダサかったんでセンタースタンドにしたいな~と...

思ってたんですが、2800円ぐらいするんで買うのをためらってしまったorz

担ぐときにも邪魔になるかな~とかいろいろ考えた結果...

潔くスタンドを取っ払うことに。

 

リュックを荷台にくくるときに苦労すると思って、今までスタンドつけてたんですが...

ふといろいろ調べてて、リュックの背面に薄い木の板を入れてあげれば...

リュックをゴム紐でくくったときに、リュックが変形しにくくなるのと...

荷台の天板にしっかり乗る形になるんで、安定感が上がることに気がついたんです。

 

実際、それを試したかったのもあって走ったのもあるんですが....

薄い木の板を入れたら、確かにリュックの固定が超簡単になりました。

スタンドなしでも、電柱とか木に車体をもたれかかるようにしてあげれば...

ゴム紐2本で簡単に固定できるように・・・。

(最初の1本目は仮に近い固定、次のもう1本でがっつり引っ張って本固定)

 

...

 

スタンド外した話はここまでにして・・・。

階段を担いで登ると、こんな感じで公園とは思えないぐらい...

普通のシングルトラックが短いですがあるという・・・。

 

yusagi-tourerv.hatenablog.comそういやショルダーパッドも、まともに試すのは今回が初めてかも。

結構あると楽ですね、トップチューブを直で担ぐより痛くないしw

 

...

 

 

いろんなルートがあるんですが、ある1つのルートだと...

えらい勾配+すげえ木の根っこの段差が大量にあるとか....

結構、バックスイープが強烈についてるトレッキングバーでも前転しそうな....

そんな場所もあったりしました。(でかい段差を避けられないところは担いだorz)

 

26インチのホイール+タイヤの直径の半分ぐらいの高さ(地面からハブぐらい)の...

でかい段差とかも存在してて、限界まで後ろ乗りしてもどう考えても前転する感がw

しかもそれが連続してるんで、1段ならいけますが連続だと・・・ね・・・怖いねorz

 

....

 

でも、それなりに走りやすくて、でもそれなりに根っことか段差とかがあって...

ペース上げると跳ねまくったりする気持ちいいシングルトラックのルートも見つけて...

(一部、シングルトラックというかダブルトラックの幅に近い部分もあるけど)

そこを2~3往復ぐらいしたかな・・・。

 

そのいい感じのルートは、登り・下りが複合なんで走ってて楽しかったw

フルリジット+26×1.95のタイヤ+下手な乗り手にはちょうどいい感じでした。

(いつか動画とかSJCAMで撮るかもしれないw)

 

...

 

遊んでたらかなり暗くなってきてしまったんで、シングルトラックから離脱して...

 

空気圧を、タイヤが少し乗ると凹む程度に落としてあったので...

空気をタイヤが凹まない程度に入れ直して....

yusagi-tourerv.hatenablog.com新しく買ったパナレーサーの空気ポンプは空気圧ゲージがないんで...

タイヤの硬さというか、乗って凹むかどうかでしか判断できないというw

まぁ幅が1.95インチもあるんで、乗って凹まない程度になればリム打ちとか...

舗装路ならほとんど可能性は0に近くなりますし、タイヤの転がりも良いですし。

 

空気入れたら、リュックを荷台に固定しなおして・・・。

あとは家まで、快調に飛ばして帰って終わり。

 

...

 

走行距離は50kmほど。思ってたより結構走ったかも。

 

UPANBIKEのトレッキングバーと、A050のフリクション仕様のシフター。

駆動系の変更とか、去年&今年の春から大きく仕様変更してますが....

全体的に悪くない感じ。割りと乗りやすい感じかな・・・。

 

....

 

トレッキングバーがどっちかというとプロムナードバーに近いような...

そんな感覚なんで、距離乗るのが少し心配だったんですが...

今回の登り下りが連続する地域を自走して、ある程度なら大丈夫そうだなと・・・。

 

ハンドルの奥のバーテープ巻いてる部分を握ったりできるし...

グリップの部分でも、手前握るか奥握るかで、だいぶ感覚変わりますし・・・。

そもそもある程度、ステムを長めにしてハンドルを遠めにしてるのと...

サドルとハンドルの落差がほぼ0か、若干ハンドルが高いぐらいなんで...

ある程度前傾姿勢が維持できてるからかもしれません。

なんで、思ったより走れる感じがありました。(往復80kmぐらいまでならいけそう)

 

オフロードでの操舵性も、さすがにフラットバーよりは安定感は少し落ちますが...

制御が割りとしやすいのと、下りでの後ろ乗りのしさすさで恐怖感がかなり減って...

フラットバーのときよりもむしろうまく乗れる感じがします。

若干、ハンドルを切ってから車体が曲がるまでタイムラグが気持ちありますが...

(すこしだけハンドルの操作に対して、車体の動きが遅れる?)

ここらへんは慣れかな・・・。プロムナードバーでも似たような動きするし。

バックスイープの角度が大きいと、だいたいこんな感じになるんですかね・・・。

 

...

 

タイヤもミシュランのカントリートレイルから、タイオガ サイコ2に変わってますが...

あれほどサイコ2のオンロードでのグリップ力が低いと言っていたんですが...

オンロードだと60PSI入ってなくて40~50PSIならまだグリップ力はマシかな。

(帰りの、行きより空気圧少ない状態だとかなりふらつきにくかった)

 

オンロードの巡航は、さすがにカントリートレイルのほうが転がりが良かったかな。

若干サイコ2は重さを感じる気もしましたね・・・。

まぁでもそこまで心配してたほどの自走がキツいというレベルではまったくない感じ。

空気圧を高くしておけば、それなりにはサイコ2も転がりいいし・・・。

(一応XC向けのタイヤだしね・・・・)

 

オフロードだと...どうだろう....同じトレイルを走らないとなんともいえないですが...

カントリートレイルよりは、土の上のグリップ感は結構あるかな・・・?

カントリートレイルだと、ギリギリまで空気圧を抜かないとだめだったんですが...

サイコ2は、ブロックのゴムが結構柔らかいおかげか、少し空気圧を抜くだけで...

かなりグリップ力が良くなるので、リム打ちの心配とか少ないし。

 

なので空気圧を考えたら、同じかなり低い空気圧の状態にすれば...

確実にサイコ2のほうがダートとかだと食うかな?

でもタイヤ自体がそもそも柔らかいから、カントリートレイルと同じ空気圧にすると...

簡単にリム打ちしちゃうだろうなぁ・・・。

 

...

 

とまぁ、ある程度まともな仕様になったかな・・・。

また山にこれからしばらくの季節は行くことになると思うんで...

この仕様で乗りつづけて、気になった箇所はその時に修正していく形で・・・。

 

とりあえず久々のシングルトラックはめっちゃ楽しかったですw

来週は...本当に山の中のトレイルに行く予定・・・。(やる気があれば・・・)

 

...

 

今回の記事はここまでです。

ここまで読んでいただきありがとうございました、ゆ~さぎでした。

ニシキ レボリューション EG のクランクを再び交換と、スプロケットも交換。(シマノ MT101のダブル→スギノXD2改ダブル仕様)。見た目がかなり格好良くなった・・・。

どうも~。

 

ニシキ号のクランク・・・。

yusagi-tourerv.hatenablog.comちょっと前に、シマノのMT101という36Tと22Tのダブル仕様のものに...

交換してあったんですが・・・。

 

やっぱり・・・MT101、あんまりかっこよくないし、似合ってないかなぁ・・・orz

サンツアーのXC PRO MDに換装したBruno号を見てて...

ニシキ号も、もうちょっとカッコいいやつにしたいよなぁと・・・。

 

....

 

ギア比とか、かかる金額とかいろいろ考えて、考えた末に思いついたのが・・・。

yusagi-tourerv.hatenablog.comBruno号につけていた、スギノのXD2と、11-40Tのスプロケをそのまま...

ニシキ号へ移植して、見た目をよくしちゃおうという作戦でしたw

要は、ほとんどBruno号とニシキ号で部品を入れ替えただけという(^_^;)

 

これが一番安上がりで、ローギアードも確保できて、見た目もいいんちゃうかなと...。

11-40Tの8速スプロケットの、平地で使うあたりのギア比が離れてる問題も...

Bruno号よりさらに巡航速度が遅いニシキ号の場合...

Bruno号より1枚下のギアを使ったりするから問題になりにくいんちゃうかなと・・・。

 

...

 

そうと決まれば、この前外したBruno号の部品をさくっとニシキ号に移植。

ディレイラー類は9速のDEOREのまま。

フロントディレーラーはダブルだからXTRのままで・・・。

(どのみちフリクションで動かしてるんであんまり関係ない・・・)

 

てかこれよく考えたら、9速→8速になってるんで普通にデチューンというw(^_^;)

まぁ....うん.....速さは別に対して変わらんし・・・・。

 

BBは122.5mmのままですが...

XD2をトリプルからダブルに改造してるおかげか...

122.5mmのままで大丈夫でした。(チェーンラインも見た感じ問題なさそう)

 

チェーンが、余ってたのがこれしかなくて、9速デュラエースのチェーンというw

(ニシキ号を買ったときに装着されてたやつで、ずっと保管してた)

チェーンの伸び率もそんな悪くない数字だった(12コマで132.5mmとかだった)

ので、まだまだ使えるこのチェーンを再利用・・・。

捨ててなくてちゃんと保管してて良かったw

 

え?9速チェーンに、8速スプロケ?って思うかもですが...

8速チェーンと9速チェーンって、あんまり幅が変わらないのもあって...

結構、8速仕様だけどチェーンだけ9速とかやってる人もいるらしいので・・・。

(実際にある程度もう走らせたんですが、なんの問題もなかったですw)

 

ああでも、9速ディレイラーに8速スプロケはインデックスなら相性悪いかな...。

俺の場合、リアディレイラーフリクションで動かしてるから...

別になにも不具合はないんですがね・・・。(そもそも不具合が出るわけないけど...)

インデックスのシフター(カチカチいうやつ)なら...

リアのディレイラーは8速用にしたほうがいいと思います・・・(・_・;)

 

これでギア比は、前のBruno号と同じ仕様に。

最小ギア比は、前26Tの後40Tで、0.65。以前よりギア比が上がってますが...

そもそも0.6とかでも登れん場所があったりするんで、別にもういいかなとw

 

前は39Tで、余ってたチェーンを使ってるせいでチェーン長の関係で...

前39Tに入ってると、ローギア側の1速と2速が使えませんが...

そもそもチェーンラインがたすき掛けで苦しい場所なんで、別にいいかなと。

(たすき掛けの組み合わせは使わないほうが駆動系に優しい)

 

とりあえず手持ちの部品で、ニシキ号の駆動系を入れ替えただけなんで...

チェーン含めて何も買わずに済んだので、お財布には優しい改造でした(^_^;)

 

...

 

あと駆動系と関係ないけど...

yusagi-tourerv.hatenablog.comこの記事で取り付けたものの、実際走らせたら幅が狭すぎて役に立たなかった...

エンドバーは結局外しちゃいましたよ・・・。

 

その代わり、全部余ってるバーテープを巻く形にしてみましたがw

(このほうが、実際乗ってみて乗りやすかった)

エンドバーより、普通にバーテープ部分持つほうが登りとかでもいいですわ・・・。

見た目もシンプルになったし、ちょっと軽くなったし、より実用的になったw

 

....

 

そんなわけで、完成した姿がこれ。

クランクが変わったことで、めっちゃかっこよくなりました・・・。

 

ちょっと前にハンドルを、ライズ量がかなりあるトレッキングバーに変えたことで...

ステム周りも長いコラムエクステンダーとか、超長いスレッドレスコンバーターとか...

そういうのを使わなくて良くなったので、見た目がかなり良くなっていたので...

残っていた見た目が残念な部分は、駆動系だったんですよね・・・。

 

今回はその見た目が残念だった部分を、かっこよくしたことで...

車体としては、完璧にかっこよくなりました。

(ちなみにこのあと、スタンドも外しちゃいましたw)

 

...

 

もうこの記事を書いた、土曜日の時点でほとんど山みたいな公園とか走って...

ある程度がっつり試走したんで、この駆動系を変えて実際どうだったかとかは...

次ぐらいの記事で書くと思います(多分・・・)

 

....

 

今回の記事はここまでです。

ここまで読んでいただきありがとうございました、ゆ~さぎでした。