ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ここはゆ~さぎの不定期に更新される自由な部屋。散らかってる?大丈夫、足の踏み場はある。

ママチャリ用の荷台をクロスバイクに流用した。& 自作のプラ板の泥除けをさらに追加してみた。

どうも。

 

この記事を1回投稿したあとに気がついたんですが、全部中身消えてましたorz

 

なんで、この記事の中身は書き直ししたものとなります(;_;)

どうして・・・どうして・・・・。

 

....

 

ブレーキの効きがいまいちな700cママチャリから...

Vブレーキですごいブレーキがよく効くFUJI号に部品スワップしたんです。

 

で、荷台がないと・・・。

ヨドバシドットコムだと、ミノウラのMT800という丈夫なキャリアが....

2660円とかで買えるんですが、販売休止中で買えないorz

 

他のアマゾンとかで売ってる荷台もなんか値段上がってて、高いし。

3000円とかするんか・・・マジか・・・。

 

うーん・・・。

700cママチャリにつけてた、26インチ用の荷台を流用するか・・・。

 

...

 

で、ママチャリ用の荷台をクロスバイクとかに流用するにあたっての問題。

 

それが・・・

この荷台の固定する穴の大きさ。

荷台の足側は、ママチャリのリアアクスルに共締めなので10mmぐらい。

荷台の上側は、シートピンに共締めで、9mmぐらい(だと思う)。

 

それに対して...

クロスバイクとかのダボ穴は、↑の写真でも分かる通り細い(M5)んですよね。

 

...

 

なので、穴は小さいけど、径自体は大きいワッシャーを作って解決することに。

3.2mmの鉄板を切り出して作ろうとも思ったんですが、手持ちの金具を探してると...

これから先、多分使わなさそうな金具を発見。

多分、昔ママチャリのカゴを前に出す(延長する)のに使ってたやつ。

これがちょうどいい感じに4mmぐらいの穴も4つほど開いてるし・・・。

これを切っていけばちょうどいいんじゃないかなと。

 

...

 

そんなわけで、今回はサンダー(グラインダー)ではなく金鋸で切って・・・。

穴はドリルで拡張(1個だけは一から穴を開け直した)。

ヤスリでバリはしっかりとって・・・・。

 

ワイヤーブラシと120番のサンドペーパーで足付けしたら...

激安缶スプレーで適当に塗装・・・(^_^;)

 

...

 

あとは、作ったワッシャーを使って、荷台を取り付ける。

こんな感じで、穴の径の変換がワッシャーのおかげでできるって感じ。

 

...

 

が。

26インチ用の荷台を流用したら...

めっちゃ前下がりになった・・・。

サドルの下にカゴが結構入ってて、カバンが入れにくい・・・。

 

26インチ用の荷台の足の部分が長すぎる、または上側が短すぎるって感じ。

 

...

 

これを解決するのに、次こそ3.2mmの鉄板切って延長の金具作らないと・・・

と思ったんですが。

ふと手持ちに、ステンのいい感じの丈夫な金具が・・・。

 

昔、これでMARINのクロスバイクにあさひのリアキャリアの上側を延長して...

取り付けたときにも使って、実際走ってもしっかりしてて問題なかったやつ。

 

多分、元々は700cママチャリを作るときに、ロード用のキャリパーを使うために...

なるべくコンパクトかつ丈夫な金具をホームセンターで探して買ったやつなんですよ。

 

まぁかなり昔に買ったやつですかね、自分が高校生のときぐらいに買ったやつw

 

...

 

この丈夫なステンの金具を利用して・・・。

荷台の上側のほうを延長。

さっき作ったワッシャーは、ここでもちゃんと活躍してくれてます。

 

...

 

これでようやく...

荷台がまっすぐになって、しっかりいい感じに取り付けできました。

 

...

 

お次は泥除け。

 

もうすでに自作のプラ板の泥除けがついてますが、さらに追加しました。

 

まずは荷台を利用した泥除けから。

使ったのはこの余ったプラ板

 

そう、これは・・・

yusagi-tourerv.hatenablog.com

yusagi-tourerv.hatenablog.comかつて、マーチのカーナビの穴を塞いでいたプラ板(^_^;)

 

それなりに大きさがあったんで、マーチを売る前にちゃんと外して保管してたんです。

それがようやくこうやって活用できて良かったw

 

スピーカーの配線通してた穴とかがあるんで...

結束バンドで縫って、穴を塞いで・・・。

 

あと余った同じ素材のプラ板とか合わせて...

リア周りの泥除けは完成。

 

白い結束バンドの部分が多くてダサくなったんで...

黒いペンで、見えそうな部分の結束バンドを黒く塗りました・・・(;´∀`)

 

...

 

次はフロント。

 

フォーククラウンの下に取り付ける泥除けを作るんですが...

マーチに使ってたのと同じ素材のプラ板は使い切ったんで...

 

前に買ってて、ダウンチューブ下についてる泥除けを作ったサンデーシートを...

塩ビ板なのをいいことに、バーナーで炙って柔らかくして加工してみました。

なんかえらいくしゃくしゃな部分が結構あるのは・・・仕様ですorz

 

...

 

とりあえず出来たものに、穴をあけて結束バンドを通して・・・

こんな感じで、フォーククラウン下に取り付け。

MTBとかによくついてるアレをイメージしてみました。

 

というのも、雨の中とか濡れた路面を走ると、ハンドルの前方から...

路面から巻き上げた雨水が顔に向かって飛んでくるんですよw

(前輪のてっぺんから、乗ってる人の顔に向かって雨水が飛んでくるorz)

 

その対策として、このフォーククラウン下のフェンダーを作成してみました。

 

...

 

荷台、泥除けの追加をしてみたら...

最終的にこんな見た目になりました。

フロントのフォーククラウン下のフェンダーがちょっとシワシワなんがダサいですが...

その他はまぁなんとなく・・・それっぽくなったかな・・・?

 

結構雨の日の防御力もこれでかなり上がったような気がします。

 

...

 

荷台がなかったころは、ハンドルとステムが前に突き出てるような感じで...

車体前タイヤ側がやたらごつくて、後ろスカスカというバランスの悪い感じだったのが...

(↑こんな感じで、見た目のバランスが悪かった。)

 

荷台がついたことで...

結構バランスのいい感じに・・・。

見た目も実用性もさらに良くなったんで、さらに便利な足車になりました。

 

...

 

今回の記事はここまで。

ここまで読んでいただきありがとうございました、ゆ~さぎでした。