どうも。
ああ、前日にこんなことしたがために本物の山で遊びたくなってしまった。
ので・・・
...

気がつけば、次の日に山へ向かっていた。
激坂の舗装林道を登り、山を登る・・・(^_^;)
このクソ暑い中、汗をボトボトと落としながら、そして1.1Lのハイビスカスを...
すごい勢いで消費して登っていく・・・(途中休憩も挟んでますが)
...
登り切る寸前で、シングルトラックへ入り・・・

うひょ~最高~(^O^)/

いや~ええですわ、ここ。
グラベルドロップで行ったときは、あちこち怖くて超えられない...
階段や木の根っこがあったんですが、このALT BAR仕様だと走破力が段違い。
グラベルドロップの下ハンで、下ハンから遠いブレーキレバーを必死に握りしめて...
ヒヤヒヤと下ってたのがバカバカしく思えるぐらい。
暴れる車体を抑え、下りの大きい段差や急な勾配も乗車率が上がった。
ブレーキの効きもいいというか、一番体が起きたポジションでブレーキできるので...
かなり余裕のある走りができる。これでこそATBや!
yusagi-tourerv.hatenablog.com途中、ミスって大きい連続する段差を座ったまま下っちゃったんですが...
サドルを薄いものにしたのがちゃんと効いてるのか、サドルの角度は変わらず。
これなら安心してサドルの後ろのほうに座ってガレた林道とかも下れますねw
...
前行ったルートと途中の分岐をまっすぐ行って、ちょっと違ったルートを走り...
yusagi-tourerv.hatenablog.comこのときに2本目(?)に登った林道とシングルトラックの混合みたいな...
道に目指して下っていったんですが、ちゃんとそのルート自体は正解だった。
が、その林道みたいな区間に入って、下り切ろうとしたら草だらけで...
もうわけわからんし、よく見たら草の間にハチみたいなのが飛んでるのが見えて...
しかも半袖半パンなので突っ込む度胸もなく。
山の半分はシングルトラックで下り、その草むらを抜けず...
さらに別ルートからシングルトラックそのものを離脱して舗装路の林道へ戻り...
フロントのディスクとパッドが焼けるかと思うぐらいの下りをゆっくり下ったり。
...
山を降りるころには、すでに1.1Lのハイビスカスがほぼない状態。
わずか10kmちょっとしか走ってないのに、これはひどいw
なので、本来考えていたルートではなく、わずかに遠回りするだけにして帰宅。
だったんですが、帰宅中に舗装路を走っててふとジャンプしたというか...
ペダルを逆回ししたら、フロントディレイラーの角度がズレた。
チェーンがジャムったんで、あれ?と思ってみたら前ディレイラーが斜め向いてたw
試しにフロントディレイラーの羽部分(ケージ部分)を足で蹴ったら...
角度が簡単に変えられたので、まっすぐにしてとりえあず帰宅。
...
で。
帰宅後にフロントディレイラーのクランプ部分のボルトを触ったら確かに緩んでた。
なんでだろう、やっぱ山走ったり林道走ったりしてるから?振動って怖いねえ。
それを治してて気がついたんだけど...
BBシェル近くにあるポンプペグが邪魔でフロントディレイラーが下げきれない!!!
厳密には、ディレイラー自体は下げられるんだけど、下げきると...
ワイヤーを固定してる部分が、ワイヤーを引っ張られたときに動くときに...
ポンプペグに接触して、フロントディレイラー自体が動かなくなっちゃう。
...
あとちょっと前から気にはなってたけど、アウターのチェーンリングも振れてる(^_^;)
中古で500円ぐらいの42Tのチェーンリングの振れがひどくなってるw
山に行く道中で、駆動音が変だな~と思ってた(42Tのアウター時に)んですが...
一箇所、すごい振れてるな~。・
...
つ~ことで、明日やる(記事の投稿日的には、むしろ今日か)作業は...
・BB付近にあるポンプペグを思いっきり曲げるor切ってしまう。
(それに伴いフロントディレイラーのセッティングしなおしも含まれるかな)
・アウターのチェーンリングを、モンキーレンチで挟んで曲げる。
(振れがひどいところをモンキーで掴んでグイッと曲げる。鉄製なんでね)
まぁこんな感じ。割と大工事な予感(*_*;
以上。
ここまで読んでくれてありがとうね~。