どうも。
この1年ぐらい、ただで貰ったロードもどきについてたサドルを...
ニシキ号に使ってたんですが、このサドル・・・・
ガレガレの林道とかで、サドルの後ろのほうに座ったままだとサドルの角度が変わるw
サドルのめっちゃ後ろに乗った状態で、大きい衝撃が加わると....
後ろ方向にサドルが斜めに傾いてしまう(^_^;)
この車体についてきた、リッチータイプのシートポスト(おそらくカロイのもの?)
のやぐら部分の固定力があんまり良くないのは確かなんだろうけど....
この横から見たらわかると思うけど...
サドルの形状的に、サドルが後ろに傾くほうに力がかかりやすい?
うまく表現できないけど、テコの原理が働きやすいというか・・・。
...
そう思ったんで、違うサドルにしてみました。
FUJIのクロスバイク純正の、ベロのサドル。
1年前のサドル交換前につけていたサドルと、もの自体は同じのはず。
このセンチュリオンのロゴ入りのベロのサドルは、親父のママチャリにつけたんで...
外してくるのも面倒だったんで、余ってたFUJIの純正のベロのサドルにしましたw
これなら、薄くて形も平坦なのでサドルが後ろに傾く方向への力がかかりにくい?
この薄くて平坦なサドルのときにはそういう不具合がなかった気がしたので...
解決してるといいですが、まぁこれも実際ガレガレの林道とかシングルトラックで...
実験してみないとわかんないですね~・・・。
...
薄くてレーシーなサドルにしたけど、見た目は案外似合ってるかな。
ハンドルがグラベルドロップじゃなくなったんで、レーシーなサドルでも...
あんまり違和感がなくなった感。(ランドナーっぽさがなくなったからかな?)
...
別の話なんですが、センタースタンドの動きが最近悪くて...
スタンドを格納しようとすると、両足スタンドの片足が動きが悪くて...
靴でスタンドの足を動かしてあげないと、足を畳んでくれなくなってたんですよ。
このMASSLOADのセンタースタンド、分解できるか試したんですが...
俺の猿ぐらいしかない知能では分解できなかったので...orz
いろいろ観察して、可動部というか摺動部に...
チェーンソーオイルを垂らして塗るだけになってしまった。
でも、チェーンソーオイルのおかげでめちゃくちゃ動き良くなりました。
まぁ本当は分解して、全部古いグリスやオイルと混ざった土や砂をきれいにしたら...
一番いいんですが、残念ながらできそうにもなかったのでこうなっちゃった。
買ってから3年足らずで、しかもこのスタンド確か2700円ぐらいしたので...
まだ壊れないでほしいなあ~~~・・・・・。
...
おまけ。
サドル変えて試走して、乗り心地も悪くないか確かめたかったので...
2時間ぐらい走ったんですが(実際、結構いい感じだった。若干硬いけど。)
気がついたらいつもの浜寺にいたので...
公園の中の、木の根がいっぱいあるシングルトラックで遊んだw
グラベルドロップじゃなく、UPANBIKEのトレッキングバーになったので...
めちゃくちゃこういうところで乗りやすくなったを実感。あとめちゃ楽しい。
本当の山の中のシングルトラック走ってたときにつけてたハンドルだけあるw
...
以上。
ここまで読んでくれてありがとうね~。