どうも。
おとついは、和泉葛城山へまた行ってきました。
目指すは、一番最初にニシキ号で和泉葛城山を登った、塔原ルート。
yusagi-tourerv.hatenablog.comなんとこのとき、普通のフラットペダルだったんですよね。
しかもグリップ力のない、三ヶ島のプロムナードという・・・。
今回はちゃんと、ビンディングとSPDシューズ履いてきたので...
どこまで変わるか・・・・と、そういうのも考えて塔原ルートを選択。
...

ということで、いつもの塔原の峠のスタート地点にて。

1.1Lのダイソーのボトルは、スピーカーを入れたステムバッグには入らないので...
こういう感じで、カゴに直接入れてきました・・・(^o^;)
...


塔原の峠の採石場コーナーにて撮影。
...

一番上の集落のとこまで登ってきたら、ここからきつい登りがスタート。
...


暑さのせいか、そもそもこの林道に来るまでで疲れてしまって...
この日の調子は全然よくなくて...
前はフラットペダルのときでもスプロケットの1速(34T)を封印して登れたのに...
今回は、普通にビンディングありなのに普通に34Tを使用・・・。
....



よい感じのとこで撮影・・・・。
適時、水出しハイビスカスティー+少量の塩入りの550mlのボトルを飲みつつ...
なくなったら、カゴに入ってる1.1Lのボトルから移し替えたり・・・。
...
休憩したり、へばったりしつつ....



和泉葛城山の頂上へ到着。
だいぶグダグダなヒルクライムだったけど、まぁ押さずに来れたからいいか・・・。
...
で、写真でわかる通り、登りきった時点でもう日没寸前・・・。
さ~て、気合でLEDのダイナモライト(マグボーイ)のみで下るか...と。
ちなみに下る道は、林道 牛滝線。
牛滝の温泉(40号線のとこ、昔でいうところのいよやかの郷)のとこに下る林道。
昔、免許取って、ミニカバンに乗ってある程度経ったぐらいに....
この林道で低速でステアリングを回す練習をしたことがあって、懐かしい。
ヘアピンで押しハン・引きハンだけで曲がれるように散々練習したんよなあ...。

ちなみにこの林道、夜だとこの有り様で真っ暗・・・(^_^;)
いや~マグボーイだけで下るのはなかなか...。
でもまぁゆったり下っていけば、そんな問題はなし。
そもそも、前日に雨降ったりしてたりしてて、路面濡れてる場所とかあったら....
という、こんときのトラウマが蘇り、速度はゆっくり・・・(*_*;
....
林道を下り切るまでに、スピーカーの充電が切れちゃって....
無音で下ったりしつつ....

無事、真っ暗な林道をコケることもなく脱出。
...
ここでスピーカーにモバイルバッテリーを繋いで、スピーカー復活。
あとはゆったり40号線をダウンヒルしたりして、帰宅。
走行距離は45kmほどで、獲得標高は870m。
なんだかすごいしんどかった1日でした・・・。
せっかくビンディングありならどれぐらい良くなるか、と検証したかったのに...
全然わからなかったですね・・・(・_・;)
...
以上。
ここまで読んでくれてありがとうね~。