ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ここはゆ~さぎの不定期に更新される自由な部屋。散らかってる?大丈夫、足の踏み場はある。

ニシキ レボリューション EGで、府道61号線から蔵王峠を登ってきた。

どうも。

 

ママチャリピストであらかたの峠を制覇して、なんかピストに乗る意欲がなぁ...

 

うーん・・・

 

そうだ、ピストじゃ絶対に超えられないであろう....

蔵王峠(府道61号線)へニシキ号で行ってみようと思い、行ってきました。

 

...

 

どうせなら、未舗装区間が残る滝畑ダムへ行くまでの61号線の区間も走ることに。

これが大阪府道なんて信じられねえ~。林道じゃん(^_^;)

 

未舗装区間は短いものの、楽しかった。

シュワルベのマラソンの2インチ幅なので、これぐらいなら余裕すぎますね。

 

塩降隧道のトンネルに登る、2つのヘアピン(?)は...

昔にニシキ号で来たときに登ったときはかなりきつかった印象でしたが....

ここ半年のピストでのヒルクライムが効いてるのか、全然余裕。

ふつーにギア比1.00ぐらいのギアで余裕で登れた。

 

...あんとき(数年前)はギア比0.5とかだったのに押した記憶が・・・(;・∀・)

 

...

 

ちなみに相変わらずこのトンネル内は落書きだらけでした(^_^;)

 

...

 

トンネルを抜け、峠みたいな部分を少し下って・・・

滝畑ダムの湖畔へ。

 

...

 

湖畔沿いを気持ちよく走り、いよいよ蔵王峠へ。

いい雰囲気ですが、やっぱり相変わらず狭いねえこの道は・・・。

 

...

 

序盤はちょ~ゆるゆるですが...

この、光滝寺キャンプ場のとこから所々現れる、蔵王峠名物の滑り止めのある坂。

 

この最初の坂はそうでもないですが、この坂を登りきった先にあるとことか...

中盤~終盤ぐらいにある滑り止めのある坂は特に強烈。

前22T×後34Tを開放して登らないとヤバいレベルで、実際使いました。

 

昔は押したけど、今回は余裕でローギアを使ってクリア。

ギア比0.65を使いながらも、普通に足をつかずに割と余裕で登れた。わーい。

(昔なんかギア比0.5で登れなかったり、ウイリーしかけたりして押したことがある)

 

そう、このところどころ存在する滑り止めのある激坂が...

自分の足ではピストじゃ制覇できない理由なんですが・・・(^_^;)

 

和泉葛城山もピストじゃ超えられないので、あれより勾配のきつい部分が点在する...

蔵王峠は多分...無理・・・。

 

...

 

きつい上り、ゆるい上りを繰り返してるうちに...

蔵王峠の頂上へ到着。

...

 

あまり休憩せず、登ってきた道を下っていったんですが....

 

道の真ん中とかに、かなり大きい石がゴロゴロ転がってたり...

まぁまぁ太い枝とか落ちまくってるし、道路は山から流れてくる水で濡れてたり。

全然飛ばせず、ゆっくり下っていきましたよ・・・(-_-;)

 

...

 

帰りは、関西サイクルスポーツセンターの前のすごい下りを下ろうと...

そう思って走ってたんですが、曲がる分岐を間違えて知らねえ道に・・・orz

 

Where am I ....?(答え:府道218号線)

 

真っ暗のまったく走ったこともなければ見たこともない峠を...

マグボーイの明かりを頼りに走って、大した下りも楽しめないまま...

外環に出たので、そのまま外環で帰りましたとさ。おしまい。

 

...

 

走行距離は55kmぐらいで、獲得標高は741m。

 

蔵王峠、ピストじゃなくてニシキ号ですが制覇しました。

・・・まぁ実は、蔵王峠はニシキ号で制覇するのは2度目っちゃ2度目ですが...

まともに押さずにクリアできたのは今回が初めてなので、初制覇としておくw

 

...

 

以上。

ここまで読んでくれてありがとうね~。