ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ここはゆ~さぎの不定期に更新される自由な部屋。散らかってる?大丈夫、足の踏み場はある。

2980円ママチャリ改700cピストで、林道 本谷線(塔原から和泉葛城山へ登る道)をリベンジしてみた。(登りきれずorz)

どうも。

 

yusagi-tourerv.hatenablog.comだいぶ前に、ギア比2.23のときに挑んで撃沈した道が...

林道 本谷線という勾配のそこそこきつい舗装林道なんですが...

 

最近ずっといろいろ登ってて、鍋谷峠も登ったし国道309・310号線も登った・・・。

ギア比は2.43になってるけど、今ならどこまで行けるのか・・・。

試したくなったので、行ってきました。

(端から登りきれるとは思ってないけど)

 

...

 

まずはいつもの塔原の峠の登り始めの地点で記念撮影w

 

...

 

塔原の峠を登りきって、一番上の集落のとこに来たら...

ここがスタート地点みたいなもんなんですが、とりあえず休憩。

 

...

 

ここから、頑張って登り始めて....

前回、一番最初に足をついた地点を超えて、登って・・・

前回のリタイア地点までは足つかずに登ってきた(;´Д`)

前回よりギア比上がってるのに、登ってこれたことを考えると進歩。

 

...

 

が、ここの先の登りはきつく・・・

300mぐらい登って、休憩・・・。

勾配が13.0%の看板。そりゃきついわ・・・。

 

...

 

こっからゆっくりと、300mほど登っては休憩して、また300m登って(ry

を繰り返して、「終点まで4.?km」ぐらいまで来たところで...

も、もう無理です・・・(´;ω;`)

 

3分の1ぐらい登って、限界を迎えてしまいましたorz

 

...

 

まぁでもそんなことは想定済み。

 

ここまで登れただけでも、だいぶ進歩したかなと。

半年前の自分はもっと手前で限界迎えてたしw(前はギア比も低かったのに)

 

...

 

引き返して林道を下って、塔原の集落へ戻り...

奥水間方向へ走り、秬谷へ降りて、水間寺へ。

いや~なかなかきつかった。

 

...

 

走行距離は45kmほどで、獲得標高は709m。

 

獲得標高はあんまりですが、林道の登りが勾配10%をずっと超えてて...

場所によっては13%近く(もっとかも)あるとこを登る練習したので疲れた。

でもいいトレーニングになりました。ピストで登ると足に効くんだわ・・・。

 

多分ですが、鍋谷峠(勾配8%ぐらい、距離は5kmぐらいだっけ?)

を連続で2本登れるぐらいにならないと...

林道 本谷線(勾配は10%超え、距離は6.5kmぐらい?)は登れないかな...?

と思いますね・・・。

”ピストで和泉葛城山”の壁は分厚い・・・。

 

とりあえず、次の峠攻略目標は紀見峠(国道371号線)かな・・・。

距離長いからしんどそうだけど・・・。

 

...

 

以上。

ここまで読んでくれてありがとうね~。