ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ここはゆ~さぎの不定期に更新される自由な部屋。散らかってる?大丈夫、足の踏み場はある。

中華製の2999円のグラベル用のドロップハンドルを買ってみたので、ニシキ レボリューション EGに装着してみた。

どうも。

 

ニシキ号には今まで、幅420mmの普通のロード系ドロップをつけてたんですが...

カゴが近いのと、そもそも下ハンドルがまっすぐでブレーキレバーが遠い。

ダウンヒルとかするときに、ブレーキレバーを握るのがちょっとめんどい。

 

...

 

いろいろ考えて、下ハンドルが末広がりになってるグラベル系ドロップハンドルなら...

下ハンドルからのブレーキングもしやすく、快適ではないのかな~と。

 

そう思って、アマゾンをいろいろ見てたら・・・

いいものを見つけた・・・(^_^;)

 

これ...

どうみても...

本家が台所の名前のあのハンドルじゃないですか(^_^;)

 

本家もアマゾンで売ってますが、22000円とめっちゃ高額ですが...

この中華製のパチモン Senqiは、なんと2999円wwww

 

末広がりの角度(フレア角)が25度だったり...

実はドロップ量はどっちも110mmだったり...

(中華のやつには150mmって書いてるけど図ったら110mmぐらいしか無い気がする)

ライズの高さも同じ20mmだったり、バックスイープの角度もよく似てる・・・。

 

ちなみに中華と本家の違いは、寸法の違いを見ると、幅が違っていて...

本家にはない幅が、中華のSenqiのほうにはあるという。

あと多分細かいハンドルサイズごとのリーチの違いは、中華にはないはず。

 

自分は本家にない、上ハン420mmの下ハン520mmのやつを選択しました。

(あんまりグラベル走らないので、舗装路の快適性を優先しました)

 

...

 

アマゾンで2999円で買って、届いたのがこれ。思ったよりいい感じ。

 

自分はバーコンを使ってるんですが、このハンドルの内径は...

アリエクスプレスで調べて見てみたら18.5mmしかなく、実際に...

バーコン差そうとしても入らなかったんで...

 

yusagi-tourerv.hatenablog.comこのときみたいに、ま~たドロップハンドルの中を...

20mmのステップドリルで掘り進めることになりました(;´Д`)

 

...

 

ハンドル内部を少し拡張してバーコンを装着したら...

あとは特になんの問題もなく、取り付けは終了。

実際取り付けて、こんな感じ。

一気に雰囲気がグラベルバイクに近づいた気がします。

 

ちなみに、前回蔵王峠いったときに下りのびしょ濡れ路面で...

足が濡れてめっちゃイライラしたので、ダウンチューブに自作の...

プラ板で作った、泥除けを装備しました。これでだいぶマシになるので。

 

あと、前にアマゾンで890円ぐらいで買った...

中華のステムバッグも、なんとなくつけてみましたがどうでしょうね・・・。

ステムバッグなしならこんな感じ。

ステムバッグ、ないほうがかっこいいような気もする。うーん・・・。

 

...

 

そうそう、ハンドル自体がライザーバーのように、ライズ量が20mmあるんで...

それに合わせて、ステムも前の普通のドロップハンドルをつけてたときから...

1枚分、多分10mmかなんかのスペーサーを抜いて下げてあります。

かなりいい感じ。

 

...

 

で、ほんの少し試乗した感じだと....

 

・フレア角が25度あるんでブラケット位置に違和感出るかと思ったけどそうでもない。

・下ハンの操作性はめちゃちゃ抜群で、安定感やブレーキのかけやすさは最高。

・エアロバー的な部分、案外使えるかもしれない。(本当は切り落とす予定だったw)

・ドロップ量が少ないので、平地でも下ハンを握りやすくなってる感じ。

 

って感じかな。

2999円でこれなので、かなりいいと思う。あとは耐久性かな・・・。

 

...

 

以上。

ここまで読んでくれてありがとうね~。