ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ここはゆ~さぎの不定期に更新される自由な部屋。散らかってる?大丈夫、足の踏み場はある。

M10のワッシャーを加工してフロントシングルのクランクを作ってみました(^_^;)

どうも皆様、ゆ~さぎです。

 

700cママチャリにつけていたスギノのXD2のクランクを...

Bruno号に取り付けてしまったことで...

ママチャリは純正の36Tクランクに戻していたんですが....

 

やっぱりダサい...というか...

39Tシングルだとそこそこよかったんですが...

700cにしてるので36Tだと物足りない。

それに見た目もあんまりよくない・・・。

 

....

 

そこで引っ張り出してきたクランクがこれ。

シマノの52-40-30Tのトリプルクランク。(ロード系かな)

Bruno号を買った時に、いるかもとヤフオクで1500円ぐらいで買ったが...

結局使わずに放置していたクランクw

今回はこれを使ってフロントシングルにしてみます。

 

...

 

で、フロントシングルにするのにあたって...

加工いらずでワッシャーだけでいくなら...

M10のバネワッシャーがおすすめ。何も削らずに使えますw

しかも厚みもあるので、大抵片側1枚ずつで済みます。

(チェーンリング裏側にもワッシャーいれずに済む)

こんなバネワッシャー。普通のM10のワッシャーより外径が小さい。

 

Bruno号のスギノXD2は、もともとトリプルだったのを...

アウターの48Tを取っ払って、39Tのチェーンリングを装着。

インナーは26Tの小さいPCDのやつを装着して、ダブルにしてますが...

 

これはアウターとミドルが共締めだったんで...

M10のバネワッシャーを噛まして、ミドルのみにしてます。

 

....

 

ここから本題。

家になぜかあったはずのバネワッシャーがなくて...

余ってたのが....

普通のM10のワッシャーばっかり・・・。

 

....

 

ということで、ここからは普通のM10を...

どう加工していけばいい感じになるかというのをやっていきますw

 

用意するのはサンダーか、なければ金鋸とかヤスリ。

まずはワッシャーこんな形に削って...

クランクアームに干渉しないようにしていきます。

....以上(^_^;)....

 

自分は適当に198円の缶スプレーで塗って...

黒く塗って錆止めしておきましたが、まぁ塗っても塗らなくてもって感じ。

こんな感じで、塗ったらそこそこ安っぽさが減りますw

 

...

 

あとはこれを....

チェーンリングのボルトに噛ませれば終わりなんですが....

バネワッシャーと違って、普通のワッシャーだと...

結構高確率でくるくると裏側のナット側が回っちゃいますw

 

余裕のある人はペグスパナを買うべきなんですが...

自分みたいにそんなんもったいないわ~って思う人は...

ナットに傷が入っちゃいますが、バイスグリップで...

きつくナット側をつかんで、ボルト側を回すといいです。(良くないw)

 

ちなみにこのシマノのクランクというか....

クランクのボルトが微妙に長かったのか...

加工したワッシャーだけでは足りず....

結局裏側(ナット側)にもワッシャーを入れてますorz

バネワッシャーは厚みがあるからいいんですが...

普通のワッシャーだと厚みが足りないこともあります(^_^;)

 

裏側ももしワッシャーが必要ってなったら...

同じように加工すると見た目がもっと良くなりますが...

めんどくさかったし、別に足車のママチャリに使うクランクなんで...

どうでもいいかってことで、裏は普通のワッシャーのままにw

 

....

 

完成図はこれ。(40Tのみ使用)

結構、加工したワッシャーがいい感じに収まってて...

ぱっと見、ワッシャーが入ってる感じがなくて自然な気がします。

 

ママチャリに実際に装着してみて....

当たり前ですが、違和感は走ってもなし。

チェーンリング裏側のワッシャーが大きいままですが....

チェーンとの干渉はなし。

 

ただし40Tなので干渉してないだけで...

これより小さいチェーンリングだと、さっきのワッシャーを...

削る加工をこっち側もしないといけないかも...しれない(不明)

まぁサンダーがあれば削るのは簡単だしすぐ終わるので....(;´Д`)

 

...

 

結論:M10のバネワッシャーを買ったほうが結果的には安いし楽(^_^;)

(普通のワッシャーでもいけなくもないけどねっていう程度)

 

....

 

今回の記事はここまでです。

ここまで読んでいただきありがとうございました、ゆ~さぎでした。