どうも。
皆さんはクリスマス、何してましたか?
私は家でpixivの東方タグをずっと見て...
東方キャラのサンタコスプレのイラストばかり見てましt(ry
....
まぁクリボッチだった中の人の話は置いといて。
寒くなってきて、自転車乗る気がどんどん失せてくる中で...
短時間で近場でトレーニングできたら...という欲がやっぱり抑えきれなくなって...
前46T(栄輪業)のまま、後ろを16Tから14T(デュラエース、NJS)にしました。
これでギア比は3.285。もうほぼ3.3・・・。
このギア比、実は俺が高校生のときにやってピスト乗らなくなった原因なんですよ。
24000円の安物ピスト買って、初期の46T×16Tでかなり走り回ったあとに....
当時はグランジの14Tのコグ買って、14Tに交換したらギア重くて乗りこなせなくて...
ピストが嫌になっちゃって、そのあとその安物ピスト売っちゃったんですよね。
で、それのリベンジをしたいというわけ。
当時より車体の部品の構成はいいし、ビンディングも装備してるし...
筋力や登坂力も全然上がってるので、今度こそこのギア比を乗りこなしたい。
乗りこなして、このギア比でも余裕でガンガン乗り回せたらいいなっていう。
そう、そのためにこんなギア比にあえて挑戦することにしました。
...
これで試しに泉大津の橋を登ってみたら、普通に座ったまま登れた。
ダンシング使わずに登れちゃった・・・。
ただこのギア比、この季節特有の強風が吹くと辛い。向かい風が苦しい。
まぁこのギア比にして苦しみに行く本来の予定の場所は...
犬鳴山(62号線)とか、鍋谷峠とか、和泉市の農免道路とか・・・・。
そのあたりを想定しています・・・(^_^;)
...
あっあと。
見た目にも普通に変化が出てるんですが...
ステムを、55mm(タイオガ)から90mm(GIANT純正、中古品)に交換。
シャロードロップから、アナトミックシャローにしたことで....
ブラケットまでかなり近くなったのと、ドロップハンドルの肩部分やフラット部が...
近すぎて使い物にならなくなってたので、ステムを伸ばしてみました。
ちょっと乗った感じだと、ドロップハンドルの上ハンがブラケット以外も...
違和感なく持てるようになったので、ちゃんとマルチポジションに戻った感じ。
....
ただ、このステムを伸ばしたことで...
ただでさえ長く見えるこのママチャリのフレームがさらに長く見えちゃうかも。
まぁでも案外悪くないかな。しばらくこれで乗ってみます。
もし90mmのステムが長すぎるようなら、70mmぐらいのものを安く調達するか...
Bruno号から70mmのステムを剥ぎ取ってくるかします・・・(;´Д`)
...
以上。
ここまで読んでくれてありがとね~。