どうも。
ずっとニシキ号に、フルフェンダーをつけたいと思いつつ....
太いタイヤ(2インチ)が使えるフェンダーが、3700円ぐらいするのを理由に...
数ヶ月、ずっと買うか迷ってたんですが・・・
ついに、買ってしまいました・・・(^_^;)
ギザプロダクツの、SW-FE-115の黒色verを選択。
2インチタイヤが使えること、あとなるべく安いことが条件で選びました。
シルバーか黒か、迷って結局シルバーが品切れだったり、そもそも黒が安いのと...
車体がピンク/紫、使ってるパニアバッグとの見た目の相性的に...
クラシカルなシルバーよりも、黒色のほうが似合いそうだったんで黒色にしました。
あとフェンダーほしかったのは、足車として使ってるのもあるんですが...
林道とかいったときに、ダート路面が湿ってたりしてても...
俺自身や、駆動系自体を汚れにくくしたかったとか、そういうのもあったり...
そもそも、かなり長い間、ランドナーとかにあこがれて...
ママチャリを弄ってずっと乗ってたりで、フェンダーありじゃないと落ち着かない(ry
...
まずはフロントの取り付けから。
いきなり問題があって、フォークの幅が狭い・・・orz
若干、フェンダーを下げないとフォークに収まらない・・・。
フェンダーを切って加工するのは嫌だったんで...
ネジ箱に転がってた、折れた金具の破片に...
穴拡張や、若干金鋸で切ったりの、加工を施して・・・
若干、フェンダーを下に下げる金具を作成して、フェンダーを取り付け。
ダボ穴のほうへつながるステーは、長いままだとホイール脱着時に...
邪魔になるのが明らかだったんで、仕方なく切ってあります。
あと、このフロントフェンダー、めっちゃ短い。
下調べ時点でわかってましたが、実際取り付けてみるとマジで短いw
なので、荷台に取り付けていた自作プラ板フェンダーを再利用して....
マッドフラップも作ってみました。
ここまでマッドフラップで延長すれば、足に水がかかる量も大幅に減るかなと。
ずっと後ろの荷台に取り付けていたプラ板なんで、なんか線が入ってたり....
結束バンドを通すために使ってた穴が開いてたりで、アレですが....
まぁ・・・・リサイクルという名の、プラ板買うお金節約(ry
....
さて、次はリアのフェンダー。
このニシキ号、実は面白い(?)特徴があって・・・。
この写真ではわかりにくいと思うんですが、リアのフェンダーを取り付ける....
一番頂点の部分が、フレーム(チェーンステー)の中心部に刺さるようになってて...
付属の、プラスチックのフェンダー吊り部品じゃ合わないんですよw
で、フェンダーに穴開けるか悩んだんですが....
穴開けたところからなんか割れてきてもいやだしなあ~と思ったんで....
余ってた、こんな切れ端の金具を加工して、穴開けて....
フレームから自作のL字の金具を介して....
フェンダー付属のプラスチックの吊り部品に接続するようにしてみました。
あと、BB裏のフェンダー端っこ部分の、フェンダーとフレームが直接当たる部分。
そこには...
家にあった、ちょっと分厚いゴムの端材を切ってゴムワッシャーを作り...
こういう形で、フレームとフェンダーの間にゴムを1枚噛ませてあります。
よくある、革ワッシャーの代わりというか、そういうイメージ。
あと、リアキャリアを装着してる関係で、ダボ穴が片方埋まってて....
荷台を固定してるダボ穴を、下側(写真左の穴)から上側(写真右の穴)移動したり....
うまく共締めしたりなんやかんやして、試行錯誤を繰り返してこの形になりました。
...
ということで、完成図がこれ。
かなりいいんじゃないんですかね。俺はかなり好き。
でも真っ先に思った感想として、26インチ(HE)版ランドナーだこれ・・・。
あと、このフェンダー装着してから車重測定したら17.5kgありました。
ほんまママチャリと変わらんな・・・。
ついてる装備も、リアキャリア(鉄製)、前カゴ、センタースタンド、泥除けと...
まぁただのママチャリといえばそれまでorz
このニシキ号は...
近所から和泉葛城山まで、をコンセプトやモットーにして作って乗ってるんですが....
それを叶えてくれる、素敵な車体になったかなと。
荷物を全部車体に預けて乗れて、便利で、超ローギアもついてて
さらにフルフェンダーの泥除けがついて完璧になりましたね・・・。
...
以上。
ここまで読んでくれてありがとうね~。