ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ここはゆ~さぎの不定期に更新される自由な部屋。散らかってる?大丈夫、足の踏み場はある。

ニシキ レボリューション EG の自作プラ板泥除けの延長と、フロントVブレーキの固定ボルトの交換。細々な調整や修理などのまとめ。

どうも。

 

yusagi-tourerv.hatenablog.comこんときに、帰ってみてみたら背中が少し汚れていて・・・。

リアキャリアにプラ板貼るだけじゃまだ防ぎきれないことがわかったんで...

 

さらに荷台後ろに、プラ板を延長してみました。

ここまで延長したらだいぶマシになる・・・と思いたい。

 

横から見たら・・・ってパニアバッグが邪魔で見えねえや・・・。

後ろから見たら若干わかるぐらい。ダサいのか微妙。まぁ機能性優先で・・・。

 

...

 

次は、フロントブレーキの固定ボルトの話。

 

実は、フロントキャリア(Vブレーキの台座のボルトに共締め)を...

装着してからずっと気になってたんですが....

フロントブレーキの固定ボルトがちょくちょく緩んでいる・・・。

 

ずっと様子見してたんですが、やっぱり微妙に緩んでくるんで...

ロックタイトしてみて様子見しようと思ったんですが....

 

既製品のリンエイのフロントキャリア(同じようにV台座に共締め)の...

取り付けの動画を見て、説明書が写っていてそれを見たら....

 

Vブレーキとフロントキャリアの間に...

1枚、ワッシャーが間に挟まっていることに気がついて...

確かに振動とか固定力とか若干関係あるかもと思ったんで...

 

改めて、ワッシャーいれるために...

ロックタイトしたボルトをわざわざまた外したときに、ふと気がついたんです。

このニシキ号についてたVブレーキの固定ボルト、なんかテーパー状になってる?

(ボルトの頭の真下の部分がテーパーになってる)

 

普通、Vブレーキカンチブレーキの固定ボルトって...

↑のアマゾンのやつみたいに、ボルトの頭の下が平坦でワッシャーついてるんですよ。

 

もしかして、このテーパー状になってるボルトが...

荷台と共締めするときに締め付けに悪さをしているんじゃ・・・。

 

荷台と共締めしてないときは緩まなかったんで、多分そうだわ・・・

 

そう思ったんで、乗ってなくてフレームだけになってるSCOTT号から...

ボルトの頭の下がテーパーじゃなく、普通の平坦でなおかつワッシャー入りの...

ボルトを持ってきて、さらにロックタイト(243)で緩み止めしてみました。

 

これで緩むことは多分なくなったと思う、締め付けたときの感じが...

明らかにグッとしっかりした感じもしたし。

 

まぁ様子見しないとなんともいえないけど・・・。

これで和泉葛城山へ登って下ってってやって55kmほど走りましたが...

帰ってきて確認したら、緩んでませんでした。

やっぱりボルトか...。それかワッシャーが効いたかロックタイトがいい仕事してるか。

 

...

 

そうそう、リアブレーキの挙動もなんか若干、今まで変で...

アウターケーブルやVブレーキバナナ内に注油してだいぶマシになったけど...

なんか引っかかるというか、ちょっと遅れてびよ~んってアームが戻る挙動。

 

なんでだろう~、バナナが悪いのかな~と思って...

ブレーキに固定していたワイヤーを一旦解除して、なんとなく...

手でVブレーキ自体を動かしたら、リアブレーキの右アームが....

リムに当たるときに、リムに張り付くというか、一旦引っかかるような挙動が。

 

ブレーキ自体のバネがおかしい感じでもないし、この粘るように引っかかる感じ...。

ブレーキシューが悪いのかもと思って、試しにブレーキシューの角度というか...

位置も含めてめっちゃ微妙にいじってみたら、引っかかる挙動が消えた。

 

なんでだろう、リアブレーキの左アームや、フロントブレーキは大丈夫で...

リアの右アームのシューだけがそんな現象が起こってたみたい。

シューの角度とリムとの相性があるみたい?

とりあえず少し角度いじったら治ったんでOK。

 

...

 

あと、写真はないけどリアホイールが1箇所結構振れてたんで...

ブレーキシューを見ながら、その一箇所膨らむように振れてたとこを修正。

10分どころか5分ぐらいで治したけど、まぁまぁかな。

 

...

 

以上。

ここまで読んでくれてありがとうね~。