どうも。
yusagi-tourerv.hatenablog.com前回の記事で、スギノ XD2(+UN300の軸長110mm)から....
ドライブラインのクランク(+UN51の軸長107mm)に変わったママチャリピスト。
...
今回はそんなママチャリピストで、膝が痛くならないかとか確認したかったので...
平地メインで軽く流してきましたよ。(写真撮ってばっかだったけどw)




まずは、泉佐野の港で撮影w
日が落ちる前にどっかで撮影したかったんで、港に寄って撮影(^_^;)
...
次はりんくうタウン。

...
そして、泉南のビーチまでちょっと走っていったんですが....
ビーチの駐車場で面白いものを発見。

電動アシストのママチャリの荷台にトレーラーが連結されてる・・・(;´Д`)
・・・かっこいい・・・好き////
連結部の写真、実は結構撮ったので、いつかこれを真似て自作するかも。
・・・いやでもアマゾンで1万5000円ぐらいでサイクルトレーラー売ってるから...
買ったほうが普通に安いんだけどね・・・・。

方向性は違えど、異彩を放つママチャリ同士で仲良く(勝手に)撮影(^o^;)
...
ビーチに降りると、なんかある・・・。

なんだろう・・・インスタとかそんなんに載せるための台?w
カップルのためにあるよう見た目・・・・だ・・・な・・・(#^ω^)



こんなもんは、こうやってピストと一緒に撮影しちゃう!(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
年齢=彼女いない歴=童貞の俺の前にこんなものは(ry
...
そしてここまで来たら、某ショッピングモールの立体駐車場も行ってみる。


うむ、ええ雰囲気。
...
ここの屋上は...


昔、俺がミニカに乗ってたころにリア友の車と一緒に撮影したことがあって...
その時ぶりにここの駐車場に上がってきたので、もう4~5年ぶりぐらいかw


↑これが当時の写真である、探してみたら2019年の写真でびっくりした。
ちなみに、この写真撮ってから3ヶ月ぐらいしてからマーチ12SRに乗り換えという。
ある意味、乗り換えをすでに考えていたころの写真だったんですよね。
(もうこの頃には50馬力もないようなミニカに飽きてきていたし....)
ここの駐車場、マーチ12SRを降りてからというものの....
いつか車以外、つまり自転車で登ってやろうと思ってたんで、ようやく達成w
...
という感じで45kmぐらい走ったという話でした。
膝は大丈夫そうで、Qファクターとかも違和感ない感じなんで...
スギノのクランク+110mmのBBのときとQファクターがあんま変化ないのかも。
山でヒルクライムとかやったらまた微妙な違いに気がつけるかもしれないけど...
(微妙なQファクターの違いとか、クランクの剛性感とか?)
普通に平地走って、時々飛ばしてみたりしても違いは感じないし...
立体駐車場とか橋を登る坂をダンシングをして登ってもよく分からなかった(^_^;)
ので、変化がなくていいのかな・・・。
...
以上。
ここまで読んでくれてありがとうね~。