どうも皆様、ゆ~さぎです。
yusagi-tourerv.hatenablog.com買ってから半年ぐらい放置していたBruno号。
家にずっと転がってたのに忘れていたフォークの存在を...
ふと思い出したことで一気に復活したんですが....(記憶力0ですねorz)
先週の金曜日にようやく試走に行けたので、その時の話を...。
...
サドルの高さが組み終わったときより下がってますが....
実際しっかり合わせるとこんなもんでしたorz(足短いw)
....
実は日本橋に来たのには理由があって・・・。
まだ記事にしてないんですが、風神録のノーマルも...
コンティニューなしでクリアしてしまっていて....
持ってる原作の中でNクリアしてないのが星蓮船と地霊殿の...
難しい2つが残ってしまったので、新しく原作が欲しいなとw
え?お前妖精大戦争とダブルスポイラー持ってただろ...って...?
....ダブルスポイラーはあまりに難易度高すぎるのでゆるして(;_;)
(妖精大戦争は操作性が...ね...あれはまた今度頑張ります...)
そんなわけで買ったのがこれ。
一番最新、去年の夏?に出たばっかりの東方虹龍洞。
カードシステムが面白そうなのと、一番新しいせいで...
全然ヤフオクとかに出て来ないので新品で買ってみたわけですw
(ちなみに新品だと1540円とまぁまぁいいお値段)
もうすでに遊んでイージークリア余裕でしちゃったんですが...
イージークリアは超余裕、めっちゃ簡単w(早苗使ってるのもある)
風神録よりイージークリア簡単ちゃうんかなと思うぐらい・・・。
なおノーマルは....これは結構厄介かも。
飛んでくる玉の弾速速いし、避けにくいとかわけわからんのが多いorz
10時間ぐらいでクリアできるか怪しいぐらいの感じかもしれませんw
あまりにイージー簡単だったんで記事にどうするか...。
ちょっと日記形式になっていくかもしれませんw
(ノーマルは多分普通にまるまる記事にできると思いますがw)
あとらしんばんで買ったのがこれ。
中古で250円で安いのあるからなんだろう~と思ったら....
知ってる曲入ってるじゃん、てかESQUARIAじゃん....買おう...(^_^;)
(250円なら大抵ヤフオクで買うより安いので)
っていうよくわからんノリで買ったやつでしたが....
帰って聞いてみたら結構全曲良かったので買って正解でしたねw
...
日本橋で買い物を終えて...。
帰りに通天閣と一緒に撮影。
こうしてこのBruno号を見てみると....
全体の雰囲気はピスト、でもギア周りを見るとグラベルロードっぽい。
なんだか不思議な感じ、走ってる感じは軽快なクロスバイクなんですがねw
(まぁ実際ブレーキ系統はロード系、駆動系はすべてMTB系なのでw)
...
ちょっとトイレ休憩したときにスーパーで撮った写真w
…
どっかの地下道で撮った写真とか・・・。
かなり見た目、いい感じですね(自画自賛w)
....
ここからは今回55kmほど乗った感想。
まず、乗っててめっちゃ振り回せて楽しいw
700cで太さ28cなので超軽快だし、荷台ないのもあって...
車体が超軽くて(といっても11.2kg)ホッピングが楽しい。
道に転がってる傘みたいな障害物とかを...
走りながら思いっきりジャンプして回避したり...
段差に乗るのにもジャンプして前後ともホイールを飛んで浮かせて乗ったりw
ハンドル幅が720mmあるのもあって...
飛んだり旋回したりがすごいやりやすいし、楽しい。
あと何気にタイヤ細いのにスタンディングもやりやすいし。
荷台&サイドバッグがついてない今しかこんな動きできないんですが...
ロードバイクとして考えるとかなり面白いかとw
荷台に荷物載せてないときのニシキのMTBみたいな....
それぐらいの操舵性とか、飛んだり遊んだりしやすいですねw
(峠のダウンヒルだけは多分Bruno号はタイヤ細いので微妙)
走りのほうは、そこそこ軽快。
ただ、11-40Tの8速スプロケを装備してる関係で...
やたらギア比が離れてるところがあってそこだけは微妙。
まぁ空荷だとこう感じるだけで、サイドバッグつけたら...
重くなってギア比離れてるのがさほど気にならなくなると思いますが。
(速度が今よりさらにあんまり乗らなくなるのでね)
39Tのアウターギアとこの車体の相性に関しても...
荷物なしなので、常時5~7速ぐらいで走ってて....
発進も巡航もあんまりギア変えないとかあったんですが....
荷物込み、荷台もついてる...って状態なら....
もうちょっといい感じになってくるかと思います(適当)
ポジションもいい感じ、90mmのステムがちょうどいいし...
720mmハンドル+エルゴグリップの組み合わせはなかなかいい。
エンドバーがいらなくなるレベルでいいかもしれない。
空気抵抗が向かい風のときはやばいけど....
ブレーキレバーの内側部分とかの何もない部分を...
握るとハンドル幅が500mmぐらいになるのでそれで対処できるし。
まぁでも、思ったほど速い、とは思いませんでしたorz
やっぱりフラットバーで組んだせいですかねw
でもおかげでポジションも快適で...
リュックサック背負ってても腰が痛くならなかったし。
長距離走るならこんなもんじゃないかな~って感じ。
適度な前傾姿勢で適度にスポーティーっていう感じw
.....
とまぁ、総評はこんなもんなんですが....
やっぱり初めて組んでからまともに走らせたせいで...
いろいろ問題が出てきていたのも事実なんですよねw
行く途中に気がついたんですが、前ブレーキを強くかけると...
なんかカクッカクッとガタのある感じがどこかからする(^_^;)
停車したまま跨って前ブレーキを掛けて、前後に車体を動かすと...
カクッカクッ....。
....ヘッドセットの調整が若干緩い...?(;´∀`)
とこの時点でほぼ確信・・・(^_^;)
ぽんっぽんっと前輪を落としたり、手でフォーク揺すったり...
いろいろやってもガタがなかったんで大丈夫だと思ってたんですが...
まさかこんなガタが...。走ってるうちに微妙な具合だったから..
緩んだのかもしれませんね・・・。
帰ってからきつめに締めてみたらガタが完全に消えたので...
完全にヘッドセットの調整が原因でしたw
あとリアブレーキの動作がおかしいことに...
帰ってからなんとなくブレーキをメンテスタンドの上で...
かけてて気が付いたんですよね・・・。
カンチブレーキの片方のアームがブレーキレバーを戻しても...
あんまり戻らず、リムに片方だけ当たったまま。
ホイールを回転させると、リムに当たってた部分が反応して...
その戻ってこなかったアームが急に戻るw
なんで、走ってるときはあんまり影響がなくて...
ずっと気が付かなかったみたい・・・。
(ちゃんとブレーキ自体の機能的には動作していたので)
ぐぬぬ、バネ周りのサビのせいだろうなぁ・・・。
(このBruno純正のカンチブレーキですが、状態が悪かった)
ので、もう一個のBruno純正のカンチブレーキ(多分フロント側?)
こっちはまだ動作が良かったのをSCOTT号につけていたときから...
知っていたので、SCOTT号につけっぱなしだった...
もう1セットのカンチブレーキと入れ替えたら...
そのアームの動きがおかしい現象が完全に治った・・・(^_^;)
....
こんな感じですが、とりあえず駄目なところを...
一回走ってすべて直せたのでいいかな・・・。
こんな寄せ集めで適当に組んだ割には上出来かと。
んで、荷台なんですが....
ミノウラの荷台を注文したものの1週間待ってても来ず...
なんだろうと思っていたら在庫がなさすぎて...
どうやら5月中盤ぐらいになるとかいう連絡が...
ヨドバシドットコムのメールから来ていたので.....
荷台がこのBruno号に付くのはだいぶ先になりそうorz
....
今回の記事はここまでです。
ここまで読んでいただきありがとうございました、ゆ~さぎでした。