ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ここはゆ~さぎの不定期に更新される自由な部屋。散らかってる?大丈夫、足の踏み場はある。

ニシキ レボリューション EGのフロントディスクブレーキ化(後編)~ローターやキャリパーの取り付けなど。&合計金額は・・・?~

どうも。

 

yusagi-tourerv.hatenablog.com前編でフォーク載せ替えぐらいまで進んだんで、今回は後編。

 

...

 

まず着手したのがホイールの交換。

タイヤ・チューブ・リムテープを移植しようと思ったんですが...

 

前のホイールに使っていたタイオガの17mmのリムテープだと微妙に細い・・・。

 

...

 

で、これを見てアマゾンで注文したのがシュワルベの20mmリムテープ

測らずだいたいで買ったらピッタリでした。ん~気持ちいいぐらいピッタリ。

 

...

 

で、ロックタイトも届いて...

243の中強度は持ってたけど、222の低強度持ってなかったんで買ったんですよ。

 

ローターを取り付けるんですが...

ヤフーフリマで520円で売ってた、テクトロの160mmローター(ボルトつき)。

半額クーポンを使い260円で買うことが出来たという(^_^;)

 

...

 

で、このボルトが付属してるというのがミソだったんですが....

ねえ~このボルトの頭、なめなめ~~~~(´;ω;`)

 

じゃあ...

全部コーナンのキャップボルトに変えたらどうですか?

答え:普通のキャップボルトだとフォークにボルトの頭が当たる(#^ω^)

なるほどね~・・・・

 

じゃあ、仕方ない・・・。

T25のトルクスレンチ買うのが嫌で避けてたけど、仕方ない・・・。

シマノの6穴用のボルト(頭がT25)を買うことに。

 

...

 

で、注文して届くまでの間は、頭がなめなめのボルトでローターを仮固定し...

このIS→ポストマウントのアダプターをフォークに取り付けることに。

 

このアダプターにはM6のボルトが2本ついてて、それは...

フォークとこのアダプターを固定するためのボルトっぽい。

 

で、このアダプターとキャリパー部分を固定するボルトがないやん!って...

なると思うんですが、ご安心ください。

 

どうやらそのボルトはM6×18mmらしくシマノから出てるんですが2本で500円ぐらい。

高すぎるので・・・

コーナンのM6×20mmの鉄のキャップボルトを用意。(あと手持ちのワッシャー)

これにロックタイトの弱強度を塗って、固定。

 

とりあえず仮止めしたローターを使って、キャリパー部分の位置出しをして...

ワイヤー類を配線し、ブレーキパッドの隙間の調整をして、この日は終了。

 

...

 

次の日。

言っていた、シマノのT25の頭のM5ボルトと、324円ぐらいのT25レンチが到着。

 

このT25の頭のボルトで、ローターを本締めして...

 

これにて、ニシキ号のフロントディスク化が完成!

 

...

 

フロントディスク化したことで、フォークまわりが超かっこよくいかつくなった。

 

このニシキ号、そもそも車体自体ヤフオクで14000円ぐらいで買ったやつで...

その段階で以前のオーナーが全部交換しまくっててフォークとヘッドパーツしか...

純正パーツが残ってなかったんですが、ついにそれすら交換したので...

本当に純正で残ってるのがフレームのみという・・・(^_^;)

 

では、費用のほうのまとめなんですけど...

こんな感じ。

 

ホイールと、ディスクキャリパー、ローターは中古ですが...

それ以外は新品となってます。

サイクリーでホイールを1738円で、キャリパーを1628円で買えたのが大きかった。

 

実は作業してる日に誕生日を迎えていたんですが...

17786円でフロントフォーク載せ替えとディスク化したのが...

自分への誕生日プレゼントになりました。

作業したのも安い部品を必死で集めたのも、全部自分だけど・・・(;´∀`)

 

...

 

あっそうそう、ブレーキパッドだけはまだ届いてないです。

 

というのも、これ組み上がって試走したら思ったよりブレーキが弱い。

Vブレーキのほうが思っきりもっと効くイメージ?

でも機械式ディスクも制動力が立ち上がってくると...

Vブレーキと似たようなパワーは出てるような気がしますけどね。

コントロール性というか、ブレーキパワーの調整はディスクのほうがしやすい印象。

 

機械式ディスクってこんなもんなのかもですが...

中古のM495のブレーキについていた、中古パッドがおそらくレジンだし...

パッド残量はあるけどいつのパッドやねんって感じですんで・・・。

 

なので、制動力強化できるか微妙ですが、メタルパッドを購入しときました。

自分が使ってるBR-M495のメタルパッドはシマノのものはすでに廃盤っぽいので...

microheroのものを買ってみました。どれぐらい効くかな・・・。

 

ローター交換も手ですが、ローターより先にパッドかなと思ったんでね。

車でもブレーキパッドの交換は大きく効きますからね・・・。

エンドレスのMX72(あれはセラミックカーボンメタルというらしい)使ってたんで...

パッド交換は実際かなりフィーリングが変わるのは車から学んだんで...

自転車のディスクブレーキも多分似たようなものの・・・はず。

 

...

 

以上。

ここまで読んでくれてありがとうね~。