どうも。
タイトルホイホイというか、そもそも俺自身が当事者(一応LGBTのBである)...
というのもあって興味が湧いたので、図書館で借りてきて読んでみました。
...
日本のLGBTの運動の歴史とか書かれてて、正直全然知らなかったことばかりで...
とてもおもしろかった。
正直、LGBTの運動とかやるの自体どうなんだろうと...
どこかで微妙にずっと思ってきた側の当事者ですが....
これを読んでると、前の世代の人が必死で頑張って運動してきてきたからこそ...
今なら結構表立っていろんなとこで、”公表”したりしても大丈夫になったんだなあと。
(もちろん場所によっては今でも風当たりが強くて言えない雰囲気のとこもあるが)
同性婚とか同性パートナーシップ制度とかも、必要なのか?ってずっと思ってたけど....
あんま自分が長く人と付き合ったことないせいで感じてなかっただけで....
長く付き合ってるカップルなら、確かに病院の面会とか財産分与とかの様々な面で...
確かに必要性が出てくるんだ、と気付かされましたね・・・。
....
当事者側でありながら、実はいろいろ全然よく知らなかったので...
結構勉強になった・・・気がする。
当事者側の人も、またそうでない人たちもぜひ読んでみるといいかもしれません。
...
以上。