ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ここはゆ~さぎの不定期に更新される自由な部屋。散らかってる?大丈夫、足の踏み場はある。

700cママチャリに荷台をつけて、タイヤも交換してコミューターバイクとして改修しました。

どうも~。

 

前回の記事で、Bruno号が...

yusagi-tourerv.hatenablog.com

この通り、高級車と化してしまったので・・・。

 

この先、今のバイトじゃなくて普通に就職して仕事したりとか...

その時に、あんな良いパーツが入ってる自転車を乗っていくのは怖いし。

 

車庫で放置してた、700cママチャリを再整備して...

コミューターバイクとして、また駅前に駐められるような...

足車にしていこうかなと思いまして・・・。

 

....

 

とりあえず、タイヤを交換・・・。

このホイールに付属してた32cのタイヤ。(a.n design worksのロードバイク純正)

これが、サイドウォールの部分とトレッド面が写真みたいに...

結構な亀裂が全周入ってしまってて、分離しそうなんですよね・・・。

ちなみに空気が限界まで入ってる状態だと、写真より大きな亀裂になりますorz

 

夏とか、気温上がってきていつか外でバーストするんちゃうかとヒヤヒヤしてましたw

(結局、バーストすることはなかったけど・・・)

 

このタイヤを使うのはさすがに不安が多いので・・・

手持ちのデトネーター28c(折り畳めないほうのデトネーター)に交換。

このママチャリにはオーバースペックな気もしますが・・・。

 

ちなみにそのデトネーターは、昔MARINのクロスバイクに乗ってたときに...

純正で装着してたやつで1000km程度走ったのみなんですよね。

なので、まだまだ使えるって感じのやつ。

ずっと、日のほとんど当たらない玄関に10年近く放置してましたが....

日がほぼ当たらなかったのと涼しかった影響か、ひび割れとかはほぼなし。

かなりいい状態のままのタイヤでした。

(本当はBruno号のために温存しておきたかったけどね...)

 

...

 

リムテープは、ホイールに貼ってたやつが弱そうだったんで...

リアホイールには、もともと貼ってたリムテープのうえからさらに....

シマノのRS100のリアホイールに付いてきたリムテープが余ってたんで...

それを貼って、リムテープを強化・・・。

 

フロントホイールには、家によくわからないけど...

純正のリムテープよりはマシそうなリムテープがあったんで....

それを、リアと同じく純正のリムテープの上から貼っておきました。

 

....

 

次は荷台。

 

荷台を27インチの黒いカーゴバイク仕様のママチャリに移植して...

この700cの荷台がなかったんで・・・。

ずっと保管していた、サビサビの26インチ用の荷台(低床用かな?)を...

この27インチの車体+700cホイールのママチャリに流用してみようと思い・・・。

 

ドリルにワイヤーブラシつけてサビ落とし、あとは120番のペーパーで...

サビ落としと足付けして・・・。

前のサビサビのときと比べれば、はるかにマシになったんで...

 

このまま脱脂して、コーナンのやっすいラッカースプレーを...

2回塗りして、ある程度錆びないように塗装しておきました。

 

...

 

荷台が完成したんで、車体と合体したら...

金具とか自作して延長しなくても、ある程度地面と平行になりそうで...

なんとか実用範囲内だったんで、そのままポン付けしてみました。

 

が。

26インチの低床用の荷台を取り付けたせいか...

荷台がえらく前に出てしまったんですよね・・・。

 

このままサイドバッグを取り付けると、間違いなく足にサイドバッグが当たって...

どうしようもなくなっちゃうと思ったんで....

こんな感じで、大昔にダイソーで500円?ぐらいで買ったカゴを取り付け。

結束バンドで荷台とカゴを合体して、カゴの中にはプラダンと段ボールを入れて...

底部分を少し強化。後々ここは薄い木の板とかに変えるかも。

 

...

 

あとは、Bruno号でも作った...

yusagi-tourerv.hatenablog.com

自作のプラ板の泥除けを、ママチャリ用に新たに作って・・・。

しっかり泥除けも装備。

リアは...カゴがあるからいらんかなってことで、なんもつけてませんw

もし泥跳ねが気になるなら、箱がない部分にプラ板を貼るかな・・・。

 

....

 

とりあえず、完成した姿がこれ。

 

そういや前に紹介したような、してなかったような・・・。

今の駆動系の仕様は・・・

フロントが40Tのシングル。(ナローワイドでもなんでもないチェーンリングorz)

元々はPCD130と74のトリプルのクランクで、ギア比は52-40-30?だったはずですが...

それをワッシャーを駆使して、チェーンリング1枚だけにして激安にシングル化w

 

このクランク自体はBruno号を納車する前に買ったやつで...

Bruno号で使うかもと思って事前にヤフオクで1500円ぐらいで買ったものの・・・

届いてからよく考えたらギア比がでかすぎることに気が付いたので...

速攻でボツになって使わずに部品箱に直行したやつという・・・。

 

リアは7速ボスフリーで、14-28T。

7速ですが、14T分しかないので割りとクロスレシオ気味でギアの繋がりが気持ちいいw

 

リアディレイラーは、Bruno号に純正でついていたボロボロのシマノ2300。

Bruno号を買ったとき、そもそもディレイラーハンガーが曲がってたせいか...

このディレイラーのゲージ部分も少し曲がってるように見えなくもない・・・。

(そのせいか知らんけど、駆動音もうるさいし・・・w)

 

これを動かしているシフターは、シマノ A050 改 フリクション仕様。

メンテナンスや定期的な調整から開放されるので、コミューターバイクとしては...

最高のシフター・・・だと思う・・・。

 

今はこのギア比構成で問題ないんで、このまま乗り続ける予定ですが...

いずれどっか仕事先がめっちゃ登らなあかんとかになったら...

フロントをダブルとかトリプルにしてフロントディレーラーも装備するか...

14-34Tのメガレンジの7速ボスフリーで対応するか・・・って感じかな・・・。

 

あんまりお金かけたくないんで、必要になったら改造するぐらいの気持ちで...(^_^;)

 

....

 

テールライトの台座は...

Bruno号につけていた、自作のライトの台座が太すぎてたのもあったので...

この太すぎた台座を、こっちのママチャリのカゴの取っ手部分に結束バンドで固定w

(ちなみにBruno号のライトの台座は、これより細い枝で作り直しました・・・)

 

...

 

この仕様で数回、実際に乗って行ってみて、ハンドル幅が狭い(560mm?)ので...

登りで車体を振って立ち漕ぎするのがやりにくかったのと...

ちょっとフラット部分が近いかな~とも感じていたので・・・

余ってたエンドバーも装備してみたら、平地も登りもいい感じになった。

 

...

 

カバンをリアのカゴに入れて、上にカバンが飛んでいかないように...

短いゴム紐で軽く抑えるような感じで固定してますが...

かなりしっかり固定できてるのでいい感じに。これ、結構便利だわ・・・・。

 

...

 

まぁそんなわけで、駅前に駐めててもバイト先に駐めてても...

盗まれにくい(と思う)ママチャリが微妙な改修をして復活したという話でした。

 

実際、今はこれでバイトとか行ってますが...

普通に走りもいいし、荷物も背負わなくていいし。

車体もボロいからいろいろ気にしなくていいし・・・。

このママチャリはこれで十分だし、もうこれ以上良い部品入れなくてよさそうだし。

高級車と化してしまったBruno号の代わりに...

足車としての座を獲得できたんじゃないのかな・・・。

 

...

 

今回の記事はここまでです。

ここまで読んでいただきありがとうございました、ゆ~さぎでした。

11-40T(8速)のワイドレンジのスプロケがどうしても慣れない!...ので、スプロケを交換して、ついでにクランクもサンツアーのXC PRO MDに交換しました。

どうも~。

 

ヤフオクで買った、ボロボロで満身創痍だったBruno Tour 700c を...

今年の4月にほぼ一から組み直したんですが・・・。

 

その時に、クランクはスギノのXD2(トリプル)をベースとして...

PCD110の部分には39T、PCD74の部分には26Tを装着したダブル仕様で...。

 

スプロケはローギアの低いギア比を確保するのを目的に...

11-40Tのスプロケ、しかも8速を選択したんですよ・・・。

 

で。

 

この11-40Tのスプロケ、中華で2200円ぐらいのすごい安いやつなんですが。

ギア比がですね・・・。

11-13-16-20-24-28-34-40Tという、結構ギア比が飛んでいる構成なんです。

 

平地のときに常用していたのは、クランク側がアウター39Tのときに...

16Tとか20Tだったんですが・・・。

 

16Tだと重いな~、と思ってシフトダウンすると今度は軽すぎるorz

 

逆に、快調に飛ばしてて16Tだとちょっと軽いな~ってときにシフトアップすると...

うわっ!ギア重てえ!なんじゃこりゃ!っていう・・・。

 

...

 

要は、平地で常用するあたりのギア比が飛びすぎてるんですよ。

これ、もう組んでから900kmぐらい走ってて未だにストレスで・・・。

まったく慣れないというか、何回乗ってもどうにかしたいと思ってたんですよw

 

でもせっかくこれで組んだしな~、お金もったいねえな~と。

どうしたら安くできるか、ギア比計算していろいろ考えてたんですが。

 

トリプルのクランクと、11-34Tのスプロケを組み合わせればいいじゃん!w

となりまして。

 

手持ちの42-32-22Tとかのクランクを使えば、ローギア側も低くていいし...

シマノの11-34T(HG31)だと...

11-13-15-17-20-23-26-34Tという、中華ワイドレンジスプロケに比べれば...

はるかにギア比が詰まっているセッティングにできるんですよね。

しかもそのスプロケも1900円程度と、そんな高くないし・・・。

 

...

 

そんなわけで、実際にやってみることにしました。

 

使おうと思っていたクランクは...

SCOTTのMTBに付いていた、DEORE LX(M563)。

これ、42-32-22Tで、ちょうどいいな・・・と。

 

で、アウターとミドルギアが減り気味だったんで...

流用が効きそうな、チェーンリングの同じPCD94のSTXも...

ヤフオクで2000円以下で落として準備してたんですよw

ちなみにクランク長が175mmと、俺の身長だと長過ぎるんで...

完全にチェーンリングが目的でした。(デザインカッコいいのでもったいないけどね)

 

で。

このチェーンリングを移植しようとしていた...

DEORE LXをふと見てみたら・・・ですね。

え?こっちも...クランク175mmじゃん・・・(´;ω;`)

 

yusagi-tourerv.hatenablog.comSCOTT号、今は解体してフレームだけになってますが...

このとき、普通に違和感なく乗っていたんですが・・・(;´Д`)

175mmと知らずに乗ってて、違和感なかったんでずっと170mmかと思ってましたorz

 

...

 

どうするか・・・。

ビンディング装着したBruno号だと、クランク長が175mmだと長すぎて...

膝がやられそうな気がしてきた・・・。

 

・・・。

 

新しくクランク買うのもなぁ・・・。

今月いろいろ買ってて節約したいしな・・・。

 

あのクランク...そういや170mmだし勿体ないけど使うか・・・?

そう・・・引っ張り出したのは...

サンツアー XC PRO MD。

 

ギア比構成は、42-32-20T(!?)という、驚異の構成。

インナーギアのPCDが56だから実現できる20Tのチェーンリングなんですねこれ。

 

ちなみにこのクランクは、ヤフオクで1万とかで取引されてる高級品・・・。

サンツアー自体の会社が倒産してもうすでになくなっちゃったこととか....

かなり古いものでレアで値段がついていること・・・。

XC PRO MDは、サンツアーのMTBコンポだと最上位(だったはず)で...

シマノでいえばXTRぐらいのレベルなんで、それも高い値段になる原因かなと。

 

こんなええクランク、なんで持ってるねん~って感じなんですが...

ニシキのMTBを買ったときに装着されてたやつなんで...

ニシキ号は違うクランクに換装したことで、ずっと部品箱に保管してたんです。

 

あまりにレアなんで、いつか売ろうかとも思えないぐらいなんですが...。

使わずに永遠に部品箱で放置もあまりに勿体ないですし・・・。

 

問題のチェーンリングはアウターとミドルはPCDが94なんで、...

手持ちのLXとか、さっきのSTXのが流用効きますし・・・。

(ただしSTXのミドルチェーンリングはちょっと加工が必要だと思うけど)

 

インナーは...PCDが56と、こっちは探すのがめっちゃ大変ですが...

インナーって長いorきつい登りとかでしか使わないだろうし、まぁいいかと・・・。

またヤフオクで見つけたら買っておかないと・・・ですがw

 

...ちなみにさっきのLXのインナーはPCDが58で...

まだこっちはヤフオクでちょくちょく見ます(;´∀`)

 

....

 

そして、それに組み合わせるのは...

1900円ぐらいで売ってる、HG31の11-34Tのスプロケ

8速も9速も、11-34Tの場合は平地で使うあたりのギア構成は全く同じなんで...

お財布と相談して、9速にせずに8速にしておきましたw

 

実は、さっきも言った通り...

最初はLXのクランクを使う予定だったんで...

インナーが22Tの想定で、11-34Tのスプロケにしたんです。

 

これによって、前26T×後40Tのときとほぼ同じ、最小ギア比0.64が得られる...

という、予定だったわけですが・・・。

 

さっき紹介したXC PRO MDのインナーは22Tではなく、20T。

え?最小ギア比が・・・20T×34T・・・?0.58・・・?(^_^;)

こんな下げるつもりなかったんだけどな・・・・。

これならマジで俺でも和泉葛城山とか登れるかもしれんわ・・・。って感じw

 

まぁでも、このクランクが使えなくなったときを考えて...

インナーが24Tとか26Tになったときでも...

ある程度のローギアードが確保できるように、と34Tのスプロケにしたのもあります。

 

...

 

ということで、Bruno号の駆動系を分解。

 

スプロケの最大が34Tになったことで、ディレイラーハンガーの延長は外しました。

 

....

 

そしたら、あとは新しいスプロケをホイールに取り付けて・・・。

サンツアーのクランクを取り付け、ペダルも取り付けて・・・。

チェーン長は現物合わせでチェーンテンション見ながら決めて・・・。

 

スプロケ換装と、それに伴うクランク換装が出来ました!

 

見た目、めっちゃよくなった・・・!

スギノのXD2もクラシカルな5本アームのデザインですごい好きだったんですが...

サンツアー XC PRO MDのクランクはさらにカッコよくてヤバいw

 

めっちゃ似合ってて、かっこよすぎますよこれ・・・。

あとスプロケが小さくなったのと、クランクが少し大きくなったんで...

バランスがよくなって、さらにカッコよくなった感じがしますw

 

...

 

駆動系は変な組み合わせになってますが...

クランクがサンツアー XC PRO MD、フロントディレイラーはM571のLX。

動かすシフターは、初代105のフリクション

 

この年代もコンポのグレードも、挙げ句の果てにはメーカーまで混合という...

すごいカオスな組み合わせですが、問題なく作動してますw

(シフターがフリクションなんで、どうにでもなるw)

 

リア周りは、スプロケがHG31でグレードはアルタスになるらしいんで...

ディレイラーがM310の同じくアルタスなので、ここらへんは...

かなり統一感のある組み合わせになってるかなと思いますw

動かしているシフターは、同じく初代105でフリクションモードで運用してますw

 

駆動系を構成する変速機と、クランク、スプロケはすべてMTB系ですが...

シフターのみ、ロードバイク系の105となっているのがなかなか面白いかなw

(あっ、ペダルもA530なんでティアグラだからロード系か・・・)

 

...

 

めちゃくちゃいい仕様になったのはいいんですが・・・。

 

一つだけ問題があって・・・。

 

サンツアーのクランクがレア&高価なんで、盗難される確率が上がっちゃった・・・。

足車としても乗ってるのに、グレードが上がり過ぎなんですよね・・・。

 

ブレーキレバーは、サンツアーのXC LTD(カンチ用)←これも結構レア・・・。

ブレーキはフロントはティアグラ(4600系だっけ)。

 

シフターは初代105のWレバー・・・。

リアホイールはシマノRS100だし・・・。

クランクもこれでサンツアーのXC PRO MDになっちゃったし。

 

たまたま安く手に入れたビンテージパーツばっかりになってて....

気がついたら部品だけは結構価値のある車体になってしまってるんですよね・・・orz

 

...

 

今行ってるバイト先は比較的盗難されにくいと思うんですが...

なんか不安になってきたなこれ・・・。と、今書いてておもってるんで...

 

yusagi-tourerv.hatenablog.com

この700cママチャリ、絶賛車庫で放置中だし部品もだいぶ入れ替えられてて...

埃被っててまぁまぁひでえ状態なんで、これにちょっと手を加えて...

まともなコミューターバイクというか、足車へしようかなと。

(といってもほとんどお金はかけないと思います、多分・・・)

 

駅前に止めるためだけの、そもそも盗難すらされないだろうけど...

仮にどうなってしまってもいいような、ドリフトミサイルみたいな扱いから....

普通の俺の足車としての位に昇級させようかなと・・・。

 

とりあえず荷台ついてない(27インチのママチャリに取り付けたんで・・・)

んで、26インチの荷台流用、そのために鉄板を切り出してワンオフで...

前にオフセットする金具を自作したりしないとぁと・・・。

 

まぁ当面は、この超高級車となってしまったBruno号でバイト行きますが・・・。

(ママチャリのほうもいろいろ仕様は考えて練ろうと思うので・・・)

 

...

 

今回の記事はここまでです。

ここまで読んでいただきありがとうございました、ゆ~さぎでした。

木で小さいテーブルと、ジャッキのようなものを作ったので、ママチャリでお散歩して紅茶飲んできた。

どうも~。

 

yusagi-tourerv.hatenablog.comこのときに思ったのが・・・。

 

ママチャリ以外のBruno号とかで同じようにお茶したいな~と思ったときに...

コップとか水筒とかを地面とかベンチに直で置くのって嫌やなぁと・・・。

 

そう思ったんで、余ってる端材で作ったのがこれ。

(といってもこれを作ったのはもう1週間ぐらい前ですが・・・orz)

コップが置ける分ぐらいの、小さいテーブル・・・というか台座?(・・;)

サンドペーパーを120→240→400番と掛けたので、かなり質感がいい感じに。

 

あと、サイドスタンドの下に置いて車体をまっすぐ立たせるためのジャッキ。

 

前は簡易で、適当に転がってた角材をとりあえず木ネジで合体させただけの...

ひどい見た目の適当なのを持っていったんですが、こっちもちゃんと作りました。

(ただしジャッキなので、サンドペーパーは120番で足付けとバリ取りのみですが)

こんな感じで、割りとしっかり作ってみました。

見た目もかなりいい感じに、面積も広くなったんで安定感もかなり向上。

 

ちなみにテーブルもジャッキも、ニスは油性のものじゃなくて...

ダイソーの水性ニスを買ってきて、3回塗り塗ってます・・・。

(フロントキャリアを自作したときに、油性ニスを使い切ってしまったorz)

 

ダイソーの水性ニスでも3回塗りすると...

だいぶ色も濃くなって油性ニスの色にかなり近くなりますね。

 

....

 

そんなわけで、お散歩というか紅茶飲みに行ってきました。

ママチャリでこうやって外でお茶するのは...

ちょうど前回から一週間ぶりでした。

 

今回は、現地に椅子がないのがわかってたので、椅子は持参・・・。

(後ろの荷台にゴム紐でくくりつけていきました)

 

...

 

うむ。いい雰囲気・・・。

やっぱり外で飲むのは、家で飲むのとはまた違った美味しさがありますね。

 

...ポットがなかったり、お湯の温度が微妙に下がってたりで...

紅茶自体の”味”自体は家で飲むほうが美味しいような気もしますが・・・(・_・;)

(自転車で運んでも壊れないような金属製の小さいポットが...

アマゾンで安く売ってるので、買おうか微妙に悩んでたりしなくもない)

 

そういや母親がなぜか緑茶を買ってきてずっと飲んでて...

俺も飲んでて気に入ってるんですが、次は緑茶持っていこうかな・・・。

 

...

 

ちなみに、さっき作った小さいテーブルは...

この写真みたいに、荷台のすのこ部分の一部に入るように作ったんですよね。

 

すのこの間隔が広くて、置き方を間違えるとコップが斜めになって倒れちゃうのを...

この小さいテーブルがあると、平面部分が広くなって防いでくれるというもの。

実際、しっかり機能していましたよこれ。かなり便利。

 

...

 

 

 

ママチャリでのお茶&ポタリング、いいですね・・・。

短い時間で、疲れずに気持ちよく、いい有意義な時間が過ごせますし。

 

...

 

最近自転車も乗るより、組んだり調整したり弄ったりばっかだし...

いろいろ木とか鉄板とかで自作で作ったりとか・・・。

700cママチャリとBruno号の大改修も、実はやったんですよね・・・。

(まだ記事の順番的にイマイチなんで投稿はしてないんですが・・・)

 

乗ろうと思っても距離乗る気が出なくて、こんな感じでまったりしてたり・・・。

 

まぁなんか、もうすぐMTBで山行く季節になるし...

それまでは多分こんな感じかな・・・。

 

....

 

今回の記事はここまで。

ここまで読んでいただきありがとうございました、ゆ~さぎでした。

ここ何年もある心のもやもや。

どうも~。

 

最近、いろいろネットを見てて不快やわっていうか・・・。

現実世界の自分にも影響を及ぼしてる感じがするんですが。

 

こう...

yusagi-tourerv.hatenablog.com

自分の大昔の記事を掘り出してくるのもあれな気がするんですが。

 

これを今はさらにひどさを煮詰めたような感じになったというか・・・。

だからそのせいか、最近全然なんも見いひんようになりましたorz

 

ああそうだ、この段階で言っておいたほうがいいか・・・。

今回は、珍しい?というか久々の純粋な愚痴回です。

 

...

 

たとえばなんですが・・・

ようつべ(YOUTUBE)ってあるじゃないですか?

あれのコメント欄って知ってます?この世の地獄ですよ?(^_^;)

 

特に日本人のコメント。マジで最悪というか・・・。

コメント欄を見れば揉めてばっかりで、ほんまに最悪というか・・・。

なんやねんこいつら叩き合うことしか知らんのかというか・・・。

 

かと思ったら、正しいことを指摘してるのがやたら伸びてたり。

それはそれでやったらめったに鬱陶しいし。いちいちうぜえわ・・・。

 

自分はもう見たくなさすぎて、PCだとuBlock Originの機能を利用して...

評価数の欄と、コメント欄を消してあるぐらいですから・・・。

 

あと日本人の動画もほとんど見なくなったというか、見れなくなりました。

こう、イライラするんですよね・・・。いちいちタイトルが大げさだったり。

鬱陶しそうな顔のやつが出てたり、なんかこう・・・再生数が多くて...

調子乗ってる感が1mmでも出てたらそれだけでおすすめに表示させなくしたり。

 

その結果、日本人の動画がほとんど出てこなくなって海外のやつばっかに・・・。

再生数狙いすぎというか、広まって欲しい感がもろに出てる日本の動画...

正直いって、ホーム画面に出てくるだけでうざいわっていう。

同族嫌悪が強くなる原因になりつつあります。動画で日本人の顔すら見たくないわ。

 

そのせいか、見てる動画のほとんどが海外の自転車に淡々と乗ってる動画か...

海外の自転車組んでる動画か・・・・。それかものを修理してたりする動画か・・・。

あとはただの音楽プレイヤーと化しているか・・・。

日本人の動画でも、見るとしたらゆっくりのゲーム実況とか。

もうそういうのしか、見れなくなってしまってるんですよね・・・。

 

ただの愚痴といえばそれまでなんですが...

自分の精神状態も年々悪化してるような気がね。

こう、本当にいろいろ見れなくなっちゃったかなと・・・。

 

...

 

ニュースとかもそうで、道路上でのトラブルとかあるじゃないですか?

あれ、自分はもう表示というかまったく見ないようにしてます。

自分がもし巻き込まれたら...身を守るために襲撃してきたやつどつくやろうなとか...

いろいろ考えてしまって、すごい疲れるし嫌な気持ちになるんですよ。

 

だから、スマホもグーグルのニュースを開けないように...

ホーム画面を左にスワイプすると出てくるニュースを設定で消してるというね。

(いくらスワイプしても壁紙から移動しないようにしてる)

 

なんかもう、この世で起こってることにあまりついていけてなくなってるんですが...

正直こんなクソみたいな世の中・社会なんかどうでもいいし見ないに限るから...

どうでもええわっていう。見れば見るほどただただ不愉快になるだけ。

 

...

 

ていうか。

日本人でありながら日本人を思っきりディスるのもどうかと思いますが...

この国の人間って...ほら、法律とかルールとかにうるさいじゃないですか?

あれ、めっちゃうざいんですよ。いちいち言って知識あるみたいに自慢して...

それがRTとかグッドボタンとかでめっちゃ拡散される。

そんな知識自慢みたいな、または俺役立つこといっただろ~!みたいな感じの...

内容のものがたくさん拡散されてると、なんかそれが思っきり賛同を得てるみたいで...

それがさらにイライラするというか、腹立つというか。

 

まぁ別にこれはルールとかだけでなく、”そいつがみんなこれは役立つだろう”と..

思うような、いわゆるライフハック的な情報も対象で...

なんか自慢して、いろんな人がすげ~!って拡散する。

もうなんか見てられないというか・・・。みんな死ねばいいのに・・・。

 

...

 

なんか、頭おかしい人みたいになりつつあるんですが。

実際、それは自覚してますから・・・。

 

このせいか、もうここ数年、他の人間と誰とも関わりたくないし...

あまり接したくもないというか・・・。

コミュニケーションを取りたくないというか・・・。

 

バイトとかだと仕方ないから我慢してますが、そうでなかったら...

親や親戚以外の誰ともほとんど会話しないですから・・・。

最近だともうあんまり外に出たくないというか、そんな感じも少しあったり。

(散歩とか自転車乗ったりはまだかろうじて出来てるけど)

 

昔から、いくつかの精神疾患があるというのは薄々思ってて...

大学で心理学専攻だったのもあって、およそ発達障害とか含めて...

自分はいろいろ持ってるか、傾向があるのはなんとなくわかってるんですが...

別にもういいかと・・・・精神科行くのも面倒だし。

 

あと別にそれが原因で自殺しちゃったらしちゃったでいいかなって。

どのみち体も難病持ちで、幼稚園小学校といじめられて・・・

中学からは親の言いなりで進学して大学まで進学して....

自分で決めてこなかった、または境遇最悪だった人生だったし。

あんまり自分にも、自分の人生にも価値を感じないし・・・。

今はもうやりたいことをやって、いつ死んでもいいように生きてるし・・・。

 

そもそも子供のころから入院・退院繰り返してて....

体はいろいろ調子悪かったりおかしいところ多いから...

そのうち次こそは死に直結するような重大な病気が見つかって...

寿命も長くなく、早めに死んじゃうのが目に見えてるし・・・。

だからいつ死んでもいいようにというか死ぬつもりで生きてるのはありますが。

 

...

 

ここまで書いて、何が言いたかったのか忘れてしもうた・・・。

 

なんか思ってたことをある程度書いたら、もやもやの内容が少し消えて...

なんかさらにいろいろ思ってたはずなのに忘れてしまった・・・・。

まぁいいや・・・。

 

今はほとんど誰とも関わらず...

家で筋トレしたり自転車いじったり、いろいろDIYで作ったり紅茶飲んだり。

または一人で散歩したり作った自転車乗ったり。

これでなんとか精神状態が多少安定していますがね。

ネットともあまり最近は関わりなくなってきてて、真・ぼっちと化してますわ。

情報面も、人間面も、誰とも関わらない...っていうかそんな感じ。

 

ブログだって、自分の言いたい独り言を永遠にしてるだけなんで...

誰に読んでもらいたいとかそういうわけでもなく...

ただ誰とも話す相手がいないような細かい自転車の話とかを...

このあまり見てないブログで永遠にずっと書いて発散しているという。

ただそれだけっていう(この姿勢は割りと昔からそうですがね・・・)

 

...

 

今回はこれで終わり。

多分次はいつも通りの記事に戻ります・・・。

(ずっと言いたいと思ってた内容を言ったからすっきりしたし)

 

え?↑の写真?サムネないからとりあえず貼っとく。

ポットの話とかはまた今度まとめてするけど、買ったんじゃなくて...

家にあった(祖父母のやつかも)やつを使ってるだけ。

これで紅茶飲むと美味しいですよ(?)

 

 

 

百均の本革の端切れで、フレームプロテクターを作ってみた!(Bruno Tour 700c)

どうも~。

 

Bruno号にはハンドルを680mmにしてからというものの、微妙な問題があって・・・。

こんな感じで、エンドバーの固定ボルトがトップチューブに当たるという(;´Д`)

 

センタースタンドを装着してて、リアにパニアバッグをつけると...

ウイリーする形になって、勢いよくハンドルが回転することがあるんですよw

 

そのときに、このエンドバーのボルトがフレームの塗装を削っちゃうんですorz

塗膜が缶スプレーで自家塗装なんで弱くて・・・(´;ω;`)

 

...

 

いい加減対策しないとな~っと・・・。

とりあえずこの剥げたところは、この車体を塗ったアサヒペンの水性スプレーを...

蓋に出してから筆でちまちまと塗って補修・・・。

 

とりあえず鉄むき出しになってたところを保護したら...

ここにエンドバーの固定ボルトがあたっても大丈夫なように...

フレームプロテクターを作ってみることに・・・。

 

....

 

用意したのは、百均の本革の端切れ。

ネチョネチョになったブラケットカバーを作り直そうと思って買ったものの・・・。

結局そのブラケットカバーがあるブレーキレバーごと使わなくなってしまって...

ずっとこの革は使わないまま1年ぐらい放置してたんですよ(;´∀`)

 

...

 

これを、幅は適当に(確か7cmぐらいだったと思う)

長さは、フレームを微妙に一周巻ききれない程度の長さに切ってみました。

 

んで・・・。

写真じゃ全然わかんないんですが、糸を通す穴をキリであけて・・・。

 

...

 

あとは超絶に見た目がアレな裁縫をして、完成したプロテクターを...

くるっと回して、縫い目がパイプの下側に来るようにしたら終わり・・・(;´∀`)

 

さっき、長さはフレームを一周微妙に巻ききれない程度の長さにすると...

書いたんですが、その意味はこんな感じで糸で引っ張れるようにするためなんです。

 

...

 

これによって・・・

エンドバーの端っこのボルトが当たっても大丈夫なようになりましたw

 

...

 

見た目もスッキリしてて、違和感なくていい感じ・・・?

 

自作の泥除けと、チェーンステープロテクターはプラ板ですが...

ここのトップチューブのフレームプロテクターだけは革という・・・(;´Д`)

 

...

 

今回の記事はここまでです。

ここまで読んでいただきありがとうございました、ゆ~さぎでした。

カーゴバイクなママチャリで紅茶を飲みにポタリングへ行ってきた・・・!

どうも~。

 

ポタリングするときのために...というか....

yusagi-tourerv.hatenablog.comただ普通に便利にするのに、フロントキャリアも自作して装着したママチャリ。

 

そんなママチャリで、日曜日に適当にポタリングへ行ってきました(^_^;)

ルートは超適当というか気まぐれ、交通量がなるべく少なく...

普段はあまり走らないような道を探索する形で走ってみましたw

 

...

 

 

フロントキャリアというか、カゴというか・・・。

 

今までたまにしか使っていなかったメッセンジャーバッグが...

結構うまく自作の荷台に固定できることに気がついたんですよね・・・。

 

こんな感じで、カバンにフロントラックとかに固定するための...

ストラップが付属していて、それをようやく有効活用できるようになったというw

(このストラップは今までずっと部屋の中で眠っていましたw)

 

しかし、フロントキャリアとかに荷物積んで走るのって...

本当に久々だし、ほぼ経験がないんですけど・・・

 

めっちゃフロントが重たい・・・・(;´∀`)

直線安定性はすごいいですが、素早い切り返しとかは危ないですねw

普通にフロントが重くて、ステアをある程度切ると...

一気に切り込むような形になってしまうので・・・。

 

しばらくは結構乗りにくいかな~ハンドル重いしな~と思ってたんですが...

慣れてきたら旋回も結構上手く、楽しく曲がれるようになってきました。

 

一番しんどいのは発進時ですかね...ステアが重いので・・・w

でもこれはこれで面白い、自転車らしくない重量感を感じて楽しい。

 

...

 

ヘルメットも速度が遅いので被ってきてないし、グローブもせず。

ゆっくり、気楽に、そして疲れを感じないように...。

 

フリーハブにはない、ボスフリーの心地よいラチェット音を聞きつつ...

しばらく住宅街とか普段走らないとこをゆっくり走って・・・。

夕日がいい感じになってきたところで、雰囲気いいところに...

ちょうど到着したんで、ここで記念撮影。

 

やっぱりこういう港っぽいところって、ママチャリがよく似合いますね・・・。

 

...

 

そして、浜寺公園に入って・・・。

 

いい感じの場所に座ったら、自転車を垂直に近い感じで立たせてみました。

垂直に近い感じに立てるため、家を出る前に即興で作った木のゲタを...

片足スタンドの足の下に置いて、高さを稼いで車体を真っ直ぐにするというw

 

これ、多分あとで作り直すと思います、さすがに小さすぎるので・・・(´;ω;`)

 

これによって・・・。

ママチャリの拡張した荷台が、便利なテーブルに早変わり・・・(^_^;)

 

テーブルが出来たら・・・。

家で予め沸かしてきて魔法瓶の水筒に入れてきたお湯をコップに入れて...

ティーバッグも入れて、現地で紅茶を作って...って感じで...

おしゃれな(?)ティータイムへ・・・。

 

yusagi-tourerv.hatenablog.com正直これをやりたいがために、↑のを買ったまであるぐらいw

でも思いの外ハマって、普通に家でも飲んでるという(^_^;)

 

しかし、こうやって外で飲むのはまた一段と美味しく感じますね・・・。

めちゃくちゃ優雅な一時を、美味しい飲み物と自転車と一緒に過ごせるんですから...。

 

(もう少し寒くなると、飲み物が温かいのでさらに美味しく感じられそうですねw)

 

外で飲むのは若干貴族の遊び感があっていいですが...

勿体ないので、二番煎じまで行ってしまうあたり...

貴族の遊びでは全然なi・・・(ry

そもそも最初もお湯を250mlぐらい入れてるし、二番煎じも200mlぐらい入ってるしw

 

あとあれだ・・・。

紅茶もかなりいいですが、こうなってくると他の飲み物も試したくなりますねw

またスーパーとかで良さそうなの探してみよ・・・。

 

お湯だけ水筒に入れるやり方なら、コップではなく器にすれば...

インスタントのスープとかも飲めますしね、これw

いろいろできちゃうな・・・楽しみが増えてきたぞこれは・・・(^_^;)

 

...

 

日が落ちていく中、紅茶を優雅に楽しんだところで...

空荷の状態でも撮影してみました。

 

そういやフロントキャリア完成してから...

こうやって外で撮影するのは今回が初めてな気もしますね。

 

自分はかなりこの見た目、気に入ってますし...

車の代わりになるレベルの積載能力、テーブルにもなる便利さ・・・。

フロントトリプルでギア比も良くて、電動アシストがなくても楽々。

フリクションシフトは、故障もしにくいし...

そもそも構成してる部品は安いのばかりで盗まれる心配もほとんどなくて・・・。

見た目だけでなく、中身もママチャリとしてかなり実用的で気に入ってるんですよ。

 

....

 

....やっぱり改めて思うのは、俺はママチャリが好きかな・・・。

結局、自転車の中で一番好きなのはママチャリな気がします。

というか、鉄フレームの綺麗なスタッガードフレームが好きなんですかね・・・。

剛性が足りなくて、ハンドルを揺するとフレームまでグニャグニャ揺れるという。

でも、見た目は本当に最高なんだよなぁ・・・。

ホリゾンタルよりも好き。

細い鉄のパイプで組まれたスタッガードフレームの格好良さって...

他よりも本当にずば抜けているように感じるんですよね・・・。

 

金属で出来た泥除けと荷台。古臭いデザインのリムとかハブ・・・。

クラシカルな、どこかビンテージのランドナーのような感覚が味わえる。

それなのに丈夫で、しかも部品もいつでも安く簡単に手に入る。

本物のビンテージものではないにしても、ママチャリの規格って...

どれもこれも今じゃ時代遅れのものばっかりだし...

実質的にはビンテージの類に入ってもおかしくなi・・・(ry

(1インチJISスレッドヘッド、1-3/8みたいな形のインチ表記のタイヤ...etc)

 

なので、中身はビンテージものの自転車とさして変わらんけど...

修理の部品の入手性とか、流用の効きやすさ、そこからくる修理のしやすさ・・・。

(なお整備性は共締めだらけで最悪、特にドラムブレーキのあるリアは・・・)

そこらへんは全然ビンテージものの車体とは違うかな・・・って感じはありますがw

 

スポーツ自転車と違って、街中にありふれているから....

どこにでも溶け込めるような・・・・。

早く走らなきゃいけない、距離乗らなければいけない・・・といった...

スポーツ的な発想がこの子にはなくて、それもすごい好き。

 

でも、ママチャリでもいくらなんでもどノーマルじゃきついし...

手を入れて走りやすくする・・・。見た目もついでによくする・・・。

そういう過程というか、個性を出したり性能を上げたりする改造も好きですし。

 

自分は車もカローラとか、ヴィッツとかのああいう大衆車が好きなんですよね。

俺にもっと金があれば、1NZ搭載の5速MTの120系のカローラセダンを買って...

めちゃくちゃレーシーにしたかった・・・。(夢で終わってしまった)

ああいう車のMT車を持ってきて、ドンガラにしたり車高調入れたり・・・。

いろいろ軽く弄って走れるようにして、峠とかサーキットとか行けるようにしちゃう。

(実際中の人は、H42Vのミニカバンと、マーチ12SRに乗ってたぐらいなのでw)

 

本当は”走る”車ではないんやけど、そういう車を弄って...

”走れる”車にしちゃう、っていうのも好きなんです。

普通に街中に溶け込むし、パッと見はどう考えてもそこらへんの...

主婦とかが乗ってるような車やけど、いざ峠の下りに入ったら全然動きが違う...とか。

 

スポーツカーはもともと走れる車やし、そういうので走っても...

ある意味走れて当然というか、普通すぎてなんか面白くないじゃないですか(?)

弄っても性能の伸び幅とか基本がいい分、大衆車に比べれば少ないし・・・。

 

なんかそれと、ママチャリに乗ってるときって被るんですよね・・・。

...車とと違って、速く走れないっていう違いはありますが・・・・(;´∀`)

でも結構、手をかけるとそのかけた分、純正よりも違いがわかりやすくなるというか...

良さが出てくるというか・・・・。そこは同じなんですよね・・・。

 

...

 

ってまったく関係ない話を永遠としてしまったんでポタリングに戻します・・・。

 

紅茶を飲んだあとは、家に向かってゆっくりと適当にふらふら走って・・・。

あっそうそう・・・。

昔、どっかの記事でも紹介したかもしれませんが...

ここには日本らしくない自転車インフラがあるので、改めて撮影。

 

高石市にある道路の1本が、こんな感じでペンキだけでなく...

ちゃんと縁石で保護された自転車レーンが完備されてるんですよw

(ちなみに反対車線にも同じように取り付けられています)

 

距離としては短くないものの、人と自転車、車が完璧に分けられていて...

ここだけヨーロッパか?と思えるほどのクオリティなんですよw

 

この道幅、本来ならどう考えても片側2車線は余裕だったはずなのに...

車には片側1車線、対向2車線のみを与えてるんですよね・・・。

(ちなみにその影響か、1車線分の広さは広いですが)

 

...

 

この日、こんなママチャリにしては距離乗ったかな~と思ったんですが...

割りとこれぐらいの距離でも、ゆっくり気持ちよく疲れずに散歩できるので...

結構このママチャリも、見た目よりはしっかり走るんですよね・・・。

 

空荷で22kgと電動ママチャリ並に重たいですが、それなりに走るというか・・・。

走り出しちゃえばそこまで問題にはならないって感じ。

登りも、変速機があるので全く問題ないし・・・。

 

...

 

今回の記事はここまでです。

ここまで読んでいただきありがとうございました、ゆ~さぎでした。

Bruno Tour 700c をセミドロップハンドルにしてみたけど、自分には合わなさすぎて2日半でお蔵入りしたorz

どうも~。

 

Bruno号といえば...

60mmのステムに、780mmのハンドルを680mmまで短くしたフラットバー。

そしてベロのエルゴグリップと、バーテープを巻いた長めエンドバー。

 

この組み合わせに決まるまでに、結構時間がかかったんですが...

決まってからは、落差がちょっと少ないかな?って以外、めっちゃ完璧でした。

 

巡航も登りも、エンドバーとエルゴグリップの組み合わせがめっちゃよくて。

ハンドルの近さがピッタリ決まると、めっちゃしっくりくるんですよw

フラットバー部分とエンドバー部分の使い分けで上半身の疲労も少ないし。

 

ハンドルの高さ・遠さもぴったりで、腰が悪い俺でも楽に...

8時間ぐらいかけて100km走ったりできるというw

ゆっくりですが、長時間乗ってられるんですよね・・・。

 

旋回性能は抜群、下りやダート・グラベルの安定感も最高。

振り回すもよし、ゆっくり乗るもよしの運転のしやすさ。

 

こんな感じでめっちゃよかったんですよw

 

でも一つだけ欠点があって、仕様があまりに普通すぎてつまらない(^_^;)

ハンドルが長い以外、エルゴグリップとエンドバーの組み合わせなんて...

あまりにありきたりで、つまらんような・・・。

 

...

 

そんな中、いろいろ動画とか画像見てて面白いハンドルを見つけて・・。

それが、セミドロップハンドルとかマスタッシュバー。

セミドロップとマスタッシュバーの違いって落差と幅ぐらいかな?

セミドロップのほうが落差が大きいイメージ)

 

本当は日東のRM-016とかの、ほぼ落差のない...

上から見てM字型になっている、マスタッシュバーが欲しかったんですが....

お試しで買うにはあまりに高いし・・・・。

 

...

 

うーん・・・。

ええのないかなとヤフオク見てたりしたんですが...

結構競ってて値段も上がるし・・・。

 

・・・!

 

セミドロップハンドルがヨドバシで3080円で売ってる・・・。

しかも送料もタダ・・・。

 

最悪、ポジションが合わなくて速攻でお蔵入りしても...

なんとかギリギリ許せる金額か・・・。

・・・ポチッ...。

 

ということで、買ったハンドルがこれ。

SATORIのSMOOTH DROP。(サトリのスムースドロップ)

 

え?さとり?

といっても、心が読めるお姉ちゃんのほうではありませ(ry

 

このハンドルの分類としてはセミドロップハンドルに入る・・・はず?

幅は一番広い末端部分が480mmと、ドロップハンドルにしては少し広め。

ドロップ(ハンドルの落差)は76mmだったかな?結構下がっちゃいますね...。

 

クランプ径は25.4mmで、握る部分は22.2mm。

握る部分(ブレーキレバーを取り付けするところ)が22.2mmなので...

本来は、フラットバーとかのブレーキレバーを取り付けるものだと思いますw

 

...

 

ですが、使おうと思ってるブレーキレバーは最初から決めてて...

ダイヤコンペのエアロレバー。

高校生ぐらいのときにサイクリーでめっちゃ安く買ったやつw

 

マスタッシュバーとかで、こういうブラケット付きのブレーキレバーを...

取り付けているのをみて、絶対これを使いたいと思ってました(^_^;)

 

あと、このバンドが22.2~23.8mmって書いてあるんで...

もしかしたら自作の0.8mmのアルミ板のシムを使わなくても取り付けできるかもと。

...実際シムなしで試したら全然固定力がだめだったんで...

0.8mmのアルミ板のシムは結局必要でしたが・・・(^_^;)

 

...

 

ハンドルが届いて、一番最初に...

今までフラットバーで使っていた60mmのステムのまま...

セミドロップを試着したら、ハンドルが遠い・・・?w

 

ブレーキレバーを一番奥に設置する予定だったんで...

これはまずいかも・・・ってもうこの仮付した時点から(ry

 

とりあえず、55mmのタイオガのステムに変更して...

ちょっとだけマシな感じがしたんで、これでブレーキを配線。

フロントはキャリパーなんで、普通に配線したんですが...

 

リアがカンチブレーキで、バレルアジャスターがないんで...

自作のインラインアジャスターを間に挟んで取り付け。

yusagi-tourerv.hatenablog.comちなみに自作のインラインアジャスターの話は...

ここでも出てきましたが、作り方はめっちゃ簡単で...

M6の長ナットと、ママチャリとかのドラムブレーキのバレルアジャスター2つを...

合体させて、アウターケーブルを分割してその真ん中に入れるだけw

 

...

 

ブレーキの配線をして、バーテープを巻いたら...

とりあえず、走れるようにはなりました。

 

が。

この仕様、2~3km試走しても感想が変わらなかったんですが...

ブレーキレバーを握ぎれる、一番奥を持つとすげえハンドルが遠いorz

 

一番握ってていいのは、一番手前の末端部分・・・。

うーん....交通量多いところやと使いにくいぞこれ・・・。

 

しかもハンドル位置も微妙に低いし、なんだこれ・・・。

楽できるところがほぼなくて、ずっとレーシーなポジションだわ・・・。

 

...ドロップの悪いところを全部集めたみたいになってる(´;ω;`)

 

これなら普通のドロップのほうが、上ハンだけ使って....

ブルホーンのように乗れるだけマシじゃん・・・(;´∀`)

 

しかも、この仕様だとハンドリングがヤバいw

ブレーキレバーを握れる位置で旋回するとほんまに怖い・・・。

曲がれないというか、不安定というか、全然綺麗に曲がれんというかw

 

軽くグラベルも走ったんですが、平坦なところは...

末端を持てば480mmあるんで大丈夫で普通に走れるんですが...

 

グラベルの下りで軽くブレーキをかけながら走りたい場面はキツイorz

グラベルのグリップ力の低い状態で岩の段差で跳ねながら...とかだと...

この一番奥の抑え込みにくい位置ではめっちゃ不安定・・・。

 

サイドバッグ(パニアバッグ)なしでこれなんで....

もしサイドバッグを装着して乗ると、えらいことになる予感・・・。

 

...

 

組むのにワイヤー配線とか悩んだり、いろいろ大変だったせいで....

4時間ぐらい多分かかってたんですが...

またがった感想と、乗った感想が同じでだめだこりゃ状態。

 

ここまで組んでからずっとだめだこりゃ・・・って思うのは...

今までの中でもないぐらい、それぐらいひどい出来になってしまったorz

 

諦めて、フラットバーに戻すかと考えたそのとき・・・。

ふと32mmの中華の短いステムを持ってたことを思い出した!

 

そうだ、もっとハンドルが近くにくれば....

ステムをわざわざ普通のクイルステムに戻して、5cmぐらい今よりも...

ハンドル位置をバカみたいに上げる必要がなくなる・・・!

 

...ちなみに今より5cmも高くすると、ステムの高さがサドルより余裕で高くなりますw

(ステムが飛び出す形になってすげえダサくなるwwww)

 

それに、ハンドルが22mmぐらい近づくので...

ブレーキレバーがアホほど遠い問題もちょっとマシになるかもしれない・・・。

 

ので、32mmのステムに交換して様子を見ることに・・・。

うむ。見た目は悪くなってない・・・。

 

乗ってみて、確かに32mmにしてからだいぶマシになった。

論外すぎてどうしよう...から、まだなんとかこれなら...って感じに(ry

 

が・・・。

 

これ、この落差でずっと乗るのは...あんまり考えたくねえ・・・(;´∀`)

いろいろ持ち変えができて、便利なんですが...

持ち替えたところで、さほど前傾姿勢の度合いに差がないんですよね・・・。

 

ちなみに、ハンドルの下半分を持つと...

およそサドルの頂上からハンドルまでの落差は11cmぐらいある計算に..orz

(ステムのてっぺんからサドルてっぺんまで3.5cmぐらいあるので...

ハンドル自体にも76mm(7.6cm)の落差があるのを足すと11cmになる)

 

こりゃ....だめだわ....手はマルチポジションだけど...

体自体はあんまりマルチポジションになってねぇ・・・(´;ω;`)

ずっと前傾で、コンフォートロードの下ハンをずっと持ってる感覚・・・。

 

距離短くて、速度上げてるときはフラットバーよりも...

空気抵抗が少なかったり前傾姿勢だったりなのもあってだと思いますが...

結構悪くないな~と思ったんですけどね・・・。

 

でも、長距離をゆっくり乗るときとか、ポタリングするとき...。

さすがにこの前傾姿勢がずっとはやりすぎ・・・・な気がorz

そして問題の、ブレーキレバーの遠さ。結構不便だし。

買う前から薄々こうなるだろうと予想していた悪い面が...

全部出てきちゃってて、ちょっとこれには困惑。

 

...

 

...実は試着した時点で、あっこれはだめかもしれないと思ってたので...

こんなこともあろうかと...。

超速攻でフラットバーに戻せるように、全部ワイヤーとか...

そのままの状態で外して簡単に戻せるようにはしてあったんですけどね・・・(^_^;)

 

....

 

そして最後はこうなりました・・・w

 

結局もとのフラットバーに戻した・・・(^_^;)

セミドロップハンドルの装着時間、わずか2日半。

走行距離は5kmもないぐらい・・・。

 

...

 

ここからは、なんでこうなったのか考えてみたんですが・・・。

 

このBruno号、今まで測定してこなくて、セミドロップハンドルで...

あまりのハンドルの遠さに、自分の腕の短さと体が硬いせいかもしれない...?

と思ったんで、トップチューブの長さを測定してみたんですよ・・・。

 

すると、トップチューブは約540mm。(カタログは535mmになってるらしい)

え?ちょっと長くね?(´・ω・`)

 

...

 

中の人は、身長が170cmぴったりぐらいしかないんで...

本当はトップチューブは520mmぐらいがいいとか・・・。

 

実際、親父のFELT Z95がすごいハンドルの遠さがちょうどいいんですが...

あれはトップチューブホリゾンタルとした場合、トップチューブは約520mmでした。

Z95はハンドルの高さも結構高くていいんですが....

ハンドル位置(コラム位置)も近かったんで、ドロップハンドル装着時でも...

結構違和感なく乗れたというか、普通にめっちゃ乗りやすかったんですよ。

(ちなみに俺はドロップハンドルが苦手というか好きじゃない・・・)

 

Z95をフラットバーに換装してからは、80mmのステムだと...

ちょっと自分は近いな~と思いつつ、そんな悪くないかな・・・。

もうちょっとだけハンドル遠くてもいいかな・・・?ぐらい。

 

....

 

それに対して、Bruno号の場合...。

ハンドルが680mmある影響と、エンドバーの使いやすさも考慮してるんですが...

フラットバー装着にもかかわらず、ステムは60mmでちょうどよかったんですよw

(逆にドロップハンドルだと遠すぎて、乗ってられないかもしれない)

 

そもそも、自分のシートポストの出てる量を見てもそうなんですが....

このフレーム、若干自分のサイズより大きいんですよねw

ヤフオクで適当に買ったんで、仕方ないんですが・・・。

 

フラットバーで組むのを端から前提で買ったんで、ある程度...

フレームサイズは合ってなくてもいいというか、どうにでもなると...

そう思って買ったんで、そもそも・・・って感じはあるんですがorz

 

なので...セミドロップどころか...

最初買って引き取るときに現車確認を見たときから、普通のドロップハンドルが...

装着したいとも思えなかったこととか、フラットバーがピッタリなのは....

多分フレームが大きいのが原因の一つなんかもしれないと思いました・・・。

 

...

 

最後に。

写真は前の使いまわしですが....

フラットバーだと、この姿に戻るんで...

 

試しにこれで落差とか計算してみたら....

大体、サドルとハンドルのグリップ部分はほぼ落差なし・・・(^_^;)

 

ずっとフラットバーってわかりやすいように言ってたんですが...

上の写真でもわかるように、若干上に高さがあがってるんで...

厳密にはライザーバーになるんです(;´∀`)

 

で、どれぐらいステムの固定部分からグリップ部分に向かって上がってるか...。

アマゾンのページで確認したら30mmぐらいらしい。

(ちなみにバックスウィープは9度。)

 

まぁそんな感じなんで、サドル頂点からステム頂点まで...

およそ3~3.5cmの落差があることを考えたときに....

ハンドル自体が3cm、高さを高くしているので実質的に落差はほぼ0というw

中の人の腰の悪さや、腕の短さの結果がこれですからね・・・。

 

この状態で、ピッタリでかなりいい感じ!完璧に近い!って感じるのは...

おそらく速度が遅くてゆっくり距離乗ったりとか...

飛ばすのは短距離のみとか、そういう使い方だからかなと・・・。

ハンドル幅も広めで空気抵抗はひどいけど、呼吸や上半身の筋肉が楽だし。

 

速さを求めない、ツアラー的な使い方なのでこれでいいんだと思います。

自分はある程度距離乗るときは、速さとか時間を気にせずに...

楽にあんまり疲れないようにゆったり乗りたい人なのでね・・・

 

ちなみに落差は少ないですが、ハンドルはそれなりに前に出ているので...

トップチューブが長い影響があると思う)

適度な前傾姿勢になって、下半身の足回りの筋肉が...

どんどん消費されるとかもそこまで感じないですしね。

 

逆にプロムナードバーみたいなハンドルだと、上半身が垂直に起きすぎて...

力が入らなくて、足がすぐに疲れちゃうんですよね・・・。

 

...

 

今回の記事はここまでです。

ここまで読んでいただきありがとうございました、ゆ~さぎでした。