どうも皆様、ゆ~さぎです。
俺の2980円ママチャリは、だいぶ前にマグボーイに交換してあって...
割と走行抵抗が軽くて、LEDのおかげかめっちゃ明るくて夜走るときも楽なんですが...
親父がそれを見てマグボーイほしいって言い始めたのでアマゾンでプロテインと...
あとSCOTTのMTBの部品と一緒に...

マグボーイを注文していました。(1300円ぐらい)
...
親父のこれまで付いてたダイナモはこれ。

点く時と点かない時があるらしく、USBの充電式のライトを普段は使ってるんですが...
あんまり明るくない(というか暗いw)し、充電がめんどくさいらしい(^o^;)
…
ということで...

マグボーイに交換しましたw
...
ちなみにこういうダイナモのライトってONにしたときに...
ダイナモの発電部分がパタッとタイヤ部分に倒れるじゃないですか。
説明書通りの順番で取り付けるとダイナモの部分がタイヤにすごい近くなって…
ONにして倒れるストロークがめちゃくちゃ短い(^o^;)
さすがにこれはあかんやろってことで...

ほんまはフォークのダイナモの台座の内側にマグボーイの金具が来るんですが...
逆にして、ダイナモの台座より外側に取り付けてあります。
こうじゃないと、パタッと綺麗にダイナモの発電部分が倒れてくれません(^o^;)
…
ちなみに俺の2980円ママチャリのマグボーイも...


全くおんなじように組んでた(^o^;)
これで緩んできたことは今までないので、まぁ大丈夫かなと...。
正直、フォークの台座とダイナモの間に挟まれているギザギザがついたワッシャー。
あれがおそらく滑り止めになってるはずなんで、あれがしっかり間に挟まってれば...
順番を入れ替えてもライトが前にズレたりはしないはずです...。多分...。
...
今回の記事はここまでです!
ここまで読んでいただきありがとうございました、ゆ~さぎでした。