どうも。
yusagi-tourerv.hatenablog.comディスク化したものの...
yusagi-tourerv.hatenablog.com30分の試走で終わってしまって、まだリアブレーキの効きが本調子じゃないorz
...
こういうときは、泉北エリアの登り・下りが連続する道を走らせて...
下りでブレーキかけまくったりして、調子良くすることであるw


ということで、走ってブレーキの当たり出し。
...



横から見ると180mmローターが見えるかと思いきや...
12-36Tのスプロケがデカすぎて、ローターがあんまり見えなくて残念。

実際見れば、かなり迫力あってかっこいいんですけどね。
...
30kmぐらい走って、かなりリアブレーキの効きがよくなった。
ashimaのローター、あんま効かないって言ってたけど当たりの問題だったかもしれん。
(でも実際テクトロローターと比べたら効かないのかもだが)
テクトロローターを落札して届いても、もしかしたら交換しないかもしれないです。
この日は路面はドライだったんで、リアブレーキのテストにはピッタリ。
当たり出ししてるうちに、握り込むと簡単にロックするようになってきて...
ブレーキの制動力もかなり上がってきて、もう慣らしいらないんじゃないかと(ry
...
フロントブレーキのメタルパッドがそういえば新品なので...
(ローターは別のメタルパッドで当たりだし済みだが)
フロントも走りながらパッドの当たりだしみたいなのやったほうがいいかも。
現状でもよく効いてるけど、慣らし終わって本調子ならさらに効きそうって感じだし。
...
慣らしがまだ完全に終わってない状態でも、前後ブレーキの効きは抜群。
前後ともMTB系の機械式ディスク(前:テクトロのアリエス、後:シマノ M495)で...
前後ともメタルパッドで、どっちも180mmローターを装備してるんですが...
正直めちゃくちゃ効く。握力がある程度必要なこと以外は、ものすごい効きますね。
これなら、荷物込みで20kgはあるニシキ号と、70kgちょいの俺を乗せて...
急勾配のシングルトラックの下りでも、余裕で下れますね。
(正直別に前後Vブレーキのときでも下れてたけど・・・)
油圧ディスクも何台か乗せてもらって試したことあるんですが....
多分どれも効き的にパッドがレジンのせいか、弱い力でもブレーキが効く以外...
俺のニシキ号の構成の機械式ディスクとそこまで効きに差はない印象でした。
(とはいえ、ダウンヒル用の油圧ディスクとかはまた別だろうけど。)
...
そうそう。
ここまで機械式ディスクがよく効いていいって話してますが...

ニシキ号と、1年違いぐらいのほぼ同じ年式のSCOTT COMP RACING。
SCOTT号に関しては、前後ともディスク化はしない予定です。
車体が12.2kgとかでめちゃ軽いし、ニシキ号の純正フォーク載せ替えで...
リジットフォークのブレーキ周りの剛性がよく、前のVブレーキがよく効くし...
リアのVブレーキ台座周りの剛性も高く、リアブレーキもめちゃよく効くんで...
正直ディスク化するメリットはあまりないかな・・・。
リムの摩耗だけが問題ですが、BBBのシューつけて摩耗抑えてるのと...
ニシキ号が前後ディスク化に伴って、スペアホイールが全部使えるので...
前後3セット分ぐらい、SCOTT号に使えるので別にいいんじゃないかとw
あとおそらく、今のVブレーキ仕様のほうが軽いので...
ニシキ号との棲み分けという意味で、SCOTT号には超軽量XCバイクとして....
活かしておくという意味でも、ディスク化はなしかなあ・・・。
(機械式ディスクは割と重い気がするので・・・・)
...
終わり。
ここまで読んでくれてありがとうね~。