どうも。
最近、というか数日前に行ったばかりのいつもの近場(片道10km程度)の山。
山の正面側から登る林道で登ると、距離はそんなないけど激坂なんですよね。
なので、一度登ったことがある、山の側面側から登るほうで...

少し距離は伸びるんですが、こっちから登ってみました。
まぁ・・・結果は正直なところ正面から登ったほうがマシか?
いやどっちもどっちかな?って程度ですね・・・。
脚の残り具合的には、側面側から登るのに分があるかな?
体力というか息切れ具合的にはどっちもどっち(^_^;)
結局なところ、まぁまぁきつい坂が長く続くので微妙なのかもw
...
ヒイヒイいいつつ、休憩しつつ登って。
シングルトラックの入口前でタイヤの空気圧を落とし...


シングルトラックをユーロビート流しながら下るw
だいぶどこがどこにつながってるか、これで走るのが3回目ぐらいなので...
把握できてるのもあって、違う分岐を進んでみたりとか・・・。
どれが一番いいかな~。最後に抜けきる下りのところが草で覆われてなければなあ。
そう、山を下りきる後半区間の林道・シングルトラック混合区間が...
入口が草で覆われてるんで、最後までダート路面を走って下りきれないんですよね。
今の季節は我慢か、それか草刈りが入るのを待つかw
...
山を下り、このままだと物足りないな~と。
水分は、アイスティーを追加で持ってきただけあってまだ余力があったんで...

いつものワインディング。(いつも撮影場所がこの採石場コーナーなのは秘密)
...
ゆるい峠の登りをゆっくり登り、蕎原・奥水間のダウンヒルを楽しむ。
全開区間でも40km/hぐらいしか出ないんですが、ブロックタイヤなので十分。
左→右と連続して振られるコーナーがあるんですが、37km/hぐらいで飛び込んで...
旋回したら、前輪がアンダー気味で滑りそうでしたよ(^_^;)
いやまぁそりゃスリックタイヤじゃないから食わないですわね。
(空気圧落としてるブロックタイヤだからなおさらw)
...

無事に下りきったあたりで、スピーカーの充電が切れたので...
持ってきたモバイルバッテリーに接続して、また音楽を復活させたりww
...
いや~結構いい感じでした。
40km走ってキツイ舗装林道も登ったし、山のシングルトラックも下ったし...
峠(ワインディング)も登って下ったしで、十分満足でした。
(獲得標高が516mらしいけど)
以上。
ここまで読んでくれてありがとうね~。