ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ここはゆ~さぎの不定期に更新される自由な部屋。散らかってる?大丈夫、足の踏み場はある。

リアドライブのダイナモにしたテスト走行と、家で発掘したカバンが無印のカゴにピッタリでフロントバッグとして使えた件。

どうも。

 

yusagi-tourerv.hatenablog.com配線をハンダでつけたり、ワッシャーに配線をねじってはんだ付けしたりで...

はずれないか心配だったので、わざとグラベルのガタガタの道を走ったり...

 

軽い峠も走りたかったので...

農免道路の頂点にわざわざ違う道から登って、下りを思っきり飛ばしたり・・・。

いろいろやりましたが、とりあえずダイナモのほうは壊れませんでした。一安心。

 

...

 

で、このフロントバッグ。

やたらめったにでかいですが、親父が家の中で発掘したやつで....

俺が子供の頃に、当時住んでた和歌山の方でよく使ってたピクニックセットを...

収納するのに使っていたカバンらしいです。

 

これ、実は俺がアマゾンでキャンプ用のカバンで四角いやつ欲しいな~って...

商品のページ見せてたら、家にこんなんあるっていうんで出してきてもらったやつ。

 

びっくりしたのが...

カバンの端っここそ、若干カゴに強引に押し込んでめり込ませているんですが....

ほとんど無印のカゴ(幅37×奥行26)にピッタリという点。

 

カバンの形を保つべく、家に転がってたプラダンの端材で形を作ってあるんで...

上から押さえても、カバンの形が崩れることがないという。

 

...

 

yusagi-tourerv.hatenablog.com

このワークマンのカバンより、明らかに容量に余裕があって...

この大きい緑色のカバンなら、普通にお茶セットも入れられるレベル。

なので、このワークマンのカバン・・・どうしようかな・・・いらんかったorz

まぁもしかしたらサドルバッグとかに転用するかもしれませんが・・・。

 

...

 

以上。

ここまで読んでくれてありがとうね~。