どうも皆様、ゆ~さぎです。
yusagi-tourerv.hatenablog.comこの日に本当は作ろうと思ってたんですが...
めっちゃ時間かかったうえに疲れてしまったのもあって....
チェーンステープロテクターはこの2日後に作ったんですよね。
...
用意するプラ板は....
このBruno号につけたプロテクターを自作したプラ板が...
まだまだ余ってるので、それを活用。
もともとは車のマッドフラップだったり、カーナビが抜かれた...
内装の穴のところを埋めるのに使ってたやつの余りです(^_^;)
....
で、前回と違うのが....
かなりきれいに曲げてあるんですが....
いらないママチャリを土台にして、バーナーで炙ってやわらかくして...
手で曲げて....って感じにしてみました。
というのも、Bruno号のときにも少しチャッカマンみたいなやつで...
炙ったらやりやすいかなと試したら、グニャって一瞬で曲がってしまって..
(多分一点を温めすぎて熱入りすぎて柔らかくなりすぎた)
こりゃだめだと思ってドライヤーで温めるというのでやってたんですよw
でも、やっぱり熱量が足りないし曲がりにくい・・・。
そんなわけで、逆にカセットガスを使うバーナーを使えば....
炎の調整がやりやすくて、広範囲に炙れるのでうまくいくんじゃないかとw
実際、そのバーナーで軽く炙って温めて柔らかくして...っていう...
思いついた方法を実践したらうまくいったんですよね・・・。
....
チェーンステーの形にだいたい曲げることができたら...
穴を開けて....ってやるんですが....
前回のBruno号と違って、余計なところを切らず...
そのまま穴を開けて、あとはタイラップをこんな感じで通してますw
というのも、Bruno号のときみたいに余計なところを切ってから曲げずに...
↑こんな感じで形を切ってから、曲げたのできれいに造形できたw
このニシキ号につけるチェーンステープロテクターは切る前に...
先に曲げちゃったので、切るのが難しそうでめんどくさくなったんで....
余計な部分は切らずに...ってなったんですよねw
なので、形が微妙にBruno号と違うという(^_^;)
ちなみになんでこれをプラ板で作ったかというと...
フレームがクロモリなんで、チューブとかぐるぐる巻くと...
そこに入った水とかが抜けにくくてチェーンステーが錆びそうなので...
この方法が一番いいかなというのでやってみてたりしますw
...
今回の記事はここまでです。
ここまで読んでいただきありがとうございました、ゆ~さぎでした。