ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ここはゆ~さぎの不定期に更新される自由な部屋。散らかってる?大丈夫、足の踏み場はある。

ママチャリの荷台を木材と鉄板を使って、DIYで延長&拡張してみました(^_^;)

どうも皆様、ゆ~さぎです。

 

今回のテーマは、ママチャリの荷台の拡張。

 

というのも・・・。

yusagi-tourerv.hatenablog.comもうこれ、2年ぐらい前になるんですねw

このときからずっと思ってたことがあって・・・。

 

クラス27の荷台でも、面積が足りない・・・(;´∀`)

あと、天板部分に荷物を積むとサイドバッグが外せなくなるorz

(サイドバッグとの両立がしにくい)

 

あれから母親の退院後、買い出しにいくことはなくなったものの...。

またいつか...ってなったとき、また将来自分だけになったり...

親も車を手放したりしたときにまた必要だよな・・・。

 

そもそも、俺ももう車持ってないし...。

自転車だけでもある程度運べないとなぁ・・・。

 

そんなわけで、今回は荷台をDIYで延長&拡張してみましたw

 

....

 

まず最初に用意したのが、3.2mm厚の鉄板とM8の長いボルト類。

ホームセンターで金具見てたんですが、金具買うよりも...

鉄板買うほうが安いことに気がついたんで鉄板に・・・(^_^;)

 

...

 

鉄板はこんな感じで、サンダーで切り出してから....

200円ぐらいの安い缶スプレーで錆止め。

 

...

 

そして今回、この荷台の延長の大部分を占める素材は木材でして...。

親戚が新しく家を立ててるらしく、そこの廃材が大量にもらえたので...

そういうのもあって、今回これを作るのに至ったんのもありますw

 

こんな感じで、長い角材を土台にしていきます。

長い角材→荷台→鉄板で挟み込む形っていう感じ。

 

....

 

で、この角材だけだとなんの意味もないんで....

こんな感じの廃材がちょうどいい長さだったんで...

これをすのこ状に廃材のうえに並べて木ネジで固定。

 

途中で足りなくなったんで...

長い角材とかを切って、すのこ状の天板の材料に加工。

 

そして、角材の上に固定。

 

...

 

このままだと弱いんで....

端っこに補強を入れておきました。

(全体をつなげることで、負荷を分散させるイメージ)

 

....

 

そしてここでまた新たに買ったものがあって・・・。

油性ニス(1000円ぐらいした)、M6の長いボルト。

ニスは言わずもがな、木材の保護のためですが....

 

M6のボルトは何に使うか・・・。

答えはこれ。

荷台のゴム紐を引っ掛ける部分w

左右3箇所ずつ、合計6箇所に取り付けてみました。

 

正直すのこ状なんで、すのこの間に紐引っ掛けていけば...

問題ないかなとも思ったんですが、一応あったら便利かな...?

と思って、ボルトで紐を引っ掛ける部分を取り付け。

木ネジをボルト&ナットに置き換えてるだけですw

 

...

 

あとはニスを2回塗って・・・。

これで木材部分はようやく完成!

作業を分けまくったのもあって、5日ぐらいかかりましたw

 

....

 

あとは荷台に固定するだけ。

ボルト位置が前側は揃ってなくて金具が斜めになってますが...

固定にはなんの問題もないのでとりあえずいいかな・・・(^_^;)

 

鉄板が荷台裏側、すのこ状になってるのが荷台の上側。

それをボルト・ナットで4箇所固定してるんで、かなりしっかり。

ずれるかなとか心配あったんですが、まったく問題なさそう。

 

....

 

完成図はこれなんですが、思ってたよりかっこよくない(;_;)

....

 

ちなみに。

一番最初に言った、サイドバッグとの両立。

 

なんで、真ん中に角材をわざわざ置いてから...

すのこ状の天板を展開したか・・・・。

なぜ板材載せるだけでは駄目だったか・・・。

 

それは横から見たらわかるんですが....

この微妙な高さが大事なんですよね。

この天板からの高さがあることで・・・。

 

サイドバッグの取り付け・取り外しが...

天板の上の荷物の積載の有無に左右されなくなるんですよw

 

これが目的というか、このために...

市販のサブキャリアじゃなくて自作することになったんですよね。

市販のサブキャリアだとサイドバッグとの両立が...ね...。

 

....

 

ちなみに。

この荷台の拡張部分の木材+鉄板、合計でほぼ3kgありますw

 

で。

このママチャリ、700cホイールに換装済みなんですが....。

これ、盗難されないけど快速な足車というコンセプトで...

ルック車のロードバイクの部品を使いまくってたり...

やっすい余ってる部品で構成されてるんですよ。

 

そして、この荷台の拡張....。

よく考えたら、駅前とかに乗っていくのめっちゃ邪魔だなとw

駐輪場とかめっちゃ面積取るし。

走行中は、長さも幅も特に問題にならないんですがね・・・。

(幅は左右サイドバッグ取り付け時とほぼ同じ、長さも車体と同じぐらい)

それに普段、空荷で乗ると重いだけになるし...

荷物なしだと振動で木材がいずれ割れてきそうで・・・。

 

そう考えたときに....

もう一台のフレームだけになってるママチャリに...

この荷台の拡張部分を取り付けた荷台ごと移植して....

そっちを荷物積む用として割り切った...

いわゆる実用車仕様として組み直したほうがいいのではと...。

ようは、もう一台、このために組み直すという計画があるんですよw

 

...

 

この青い700cママチャリは、荷台を26インチの荷台流用して...

それ以外はなんの変更もせず、今まで通りの仕様のまま。

 

そして...

木材で拡張したクラス27の、27インチ荷台は....

もう一台のママチャリへそのまま移植。

そっちは27インチのホイールを履いて、6速仕様で・・・。

泥除けもつけるし、実用車として組むんで....

なるべく余ってる部品だけで適当に安く組む・・・。

(ただし新しく必要なものもいくつかあるけど)

 

っていう感じで、いずれは2台に用途ごとにわける予定ですw

700cママチャリは本当に足として、街乗り用。

そして拡張済み荷台を装備する27インチママチャリは、実用車。

こういう感じかな・・・・。

 

当面はまだ仕事とかしない予定なんで...

とりあえず700cママチャリはこの荷台拡張した仕様で....

運用していこうと思いますが...

(実際には足車としてBruno号を使ってるんで出番ほぼなし)

いずれは分けますから・・・・。

 

....

 

今回の記事はここまでです。

ここまで読んでいただきありがとうございました、ゆ~さぎでした。