ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ゆ~さぎのクルマ道!(時々自転車!)

ここはゆ~さぎの不定期に更新される自由な部屋。散らかってる?大丈夫、足の踏み場はある。

2980円ママチャリ改700cピストのバーテープをコットンのものに交換しました。

どうも。

 

ママチャリピストのバーテープは、中華の250円ぐらいの...

やっすい両面テープもついてないバーテープを巻いてたんですが...

 

家の塀に立てかけてたりして、バーテープが千切れそうになってたんですよ(^_^;)

 

というのも、この中華のバーテープ・・・。

数年前は結構分厚かった記憶があるんですが、久々に買ってみたら...

なんかえらい薄っぺらくなってて、引っ張ったらすぐちぎれるしで....

めっちゃ弱くなってたんですよね(あと滑るし)

 

....

 

そんなわけで...

家の塀とかのザラザラした部分に立てかけても大丈夫なように...

普通のスポンジみたいな素材ではなく、コットンのバーテープにしてみようかなと。

 

丸ハン(シャロー)に、ダイアコンペのBL07という....

雰囲気だけは大昔のレーサーみたいなハンドル周りなんで...

コットンの素材のやつが良かったというのもあるんですがね。

 

....

 

買ったバーテープは....

サイクルプロのコットンのバーテープ。1450円ぐらい。結構高いw

 

...

 

見ての通り、コットン素材で古い車体とかにはよく似合いそう。

 

エンドキャップにロゴが入ってるのはちょっと微妙だけど(;´∀`)

 

あとこのバーテープは、両面テープがそこまで接着力強くないし....

ちょっとの部分にしか両面テープがついてないので、巻き直しは簡単。

 

その分、緩みやすいのでしっかり引っ張るかつ、締めこんでいく感じで.....

バーテープを巻いてあげる必要がありました。

(両面テープないバーテープを巻くのとあんまり感覚は変わらない)

 

ああ、あとこのバーテープはブレーキレバーの固定部分を隠す部分が...

別に入ってるわけではないので、バーテープをちょっと切って...

ブレーキレバーを隠す部分を自分で切り出す必要がありますw

 

....

 

そんなわけで、バーテープが巻けました。

あれですね、コットンのバーテープって切ると、切った部分が...

こう...バラバラになるというか、毛みたいになっちゃうというか。

 

あんまり知らなかったので、巻き終わる部分を普通のバーテープみたいに...

斜めに切ってしまって、写真でみてもわかるボソボソと毛みたいになってるんですよorz

ま・・・まぁピストだし、いいか....。

 

どうでもいいんですけど....

yusagi-tourerv.hatenablog.comアヘッドコンバーターに入れてる飾りのコラムスペーサー。

2枚を重ねて入れてたら、振動でズレてきてダサかったんで...

手持ちの中華のカーボンのめっちゃ分厚いスペーサー1枚にしました。

(若干ハンドルの高さが高くなったけど、逆にちょうどいい)

 

...

 

バーテープがコットンになって、雰囲気良くなったかな...と思ったんですが...

黒いバーテープが、黒いバーテープになったのであんまり変わらないorz

 

でも、前の中華のやつより明らかにコットンのほうが滑りにくい感じなんで...

そこはいい感じかな。あとは耐久力に期待w

 

...

 

以上。

ここまで読んでくれてありがとうね~。

2980円ママチャリ改700cピストで、鍋谷峠(通行止めorz)と、ボトル落として割った(´Д⊂ヽ

どうも。

 

土曜日は、いつものママチャリピストで...

ずっと行こうと思ってた鍋谷峠(国道480号線)へ向かうために...

農免道路を登って、480号線へ合流し・・・

 

バイパスの入り口で一旦480号線とお別れ、226号線に入って...

父鬼の集落の中を頑張って登って・・・

 

再び480号線に合流・・・したら...

ん・・・・?(^_^;)

 

...

 

余談なんですが、真っ暗な鍋谷峠を夜に登るために...

ダイナモライトだけでなく、停車中の休憩時も明かりが使えるように...

ジェントスのライトも持ってきたんですよw

 

...

 

ここで、ジェントスも点灯していざ登る・・・・

 

あ・・・

 

 

NOOOOOOOOOOOOO・・・

 

...

 

えらいがっつりバリケードを作ってるし、こりゃどうしたか・・・

くぐって行こうかと思ったんですが、19時やしなぁ・・・

 

昼間やったら、途中まででも行ってやろうと思ってたんですが....

うーん・・・・

 

しゃあないか、引きかえして・・・。

 

...

 

226号線を下って、春木川の途中で曲がって岸和田の上大沢のほうへ抜けて...

牛滝とか塔原へ向かおうと思って...

 

226号線の峠を全開でダウンヒル、もうすぐ曲がるというところ見えたとこで....

直線を横切る、排水溝の蓋の段差を超えたら...

 

ボトッ・・・・。

 

...

 

やだよこの音・・・・な~んか落としたわ・・・絶対ボトルじゃん...

あああああああああああああ...

 

ボトル割れてる....(ノД`)シクシク

 

amazonのレビューで、落としたら割れるって言われてたこのボトル。

ほんまに割れてどうするねん・・・・。

 

というか、砂利の林道とか下ってもボトル落とさなかったし...

今まであれより大きい衝撃とか、何回もあったのに落とさなかったのに...

よりによって、そんなに大きくない衝撃で落としたし・・・。

速度乗ってるときだったから、ボトルがすごい勢いで地面に叩きつけられたか...。

 

RIP ゼファール Sense pro 800....

yusagi-tourerv.hatenablog.com最初に買ったやつで、予備でもう一本持ってますが...

使ってたのはこっちだけだったんですが、/(^o^)\....

短い命でしたね・・・・。

 

...

 

これで水分補給の手段もなくなり、牛滝とか塔原回って峠めぐりするのは辞めて...

さっさと帰宅・・・(´Д⊂ヽ

 

....

 

走行距離は35kmほどで、獲得標高が411m。

もし鍋谷峠登ってたら獲得標高、どうなってたんでしょうかね...。

それでも700mぐらいにしかならなかったかな・・・。

 

というか、ボトル割らずに牛滝とか、いつもの塔原→秬谷→永楽ダムを回れてたら...

獲得標高が900m近く確実に行ってただろうなぁ・・・。

 

...にしてもわざわざ鍋谷峠の入り口まで頑張って登ったのに残念orz

今度行く時は事前に通行止めかどうか検索していくこととします(@_@;)

 

...

 

以上。

ここまで読んでくれてありがとうね~。

ステムを変えた2980円ママチャリ改700cピストで、適当にお散歩してみた。

どうも。

 

前回の記事で、ステムを55mmから70mmにしたママチャリピスト。

yusagi-tourerv.hatenablog.com

そのママチャリピストで、木曜日の夜にお散歩に行ってきましたよ(;´∀`)

 

...

 

俺の目の前で曲がった車と同じとこで曲がっていくってことを繰り返したら...

わけわからん住宅街に入って、割と登ったり・・・(^_^;)

 

....

 

途中で、ブラケット(ブレーキレバー)を握る手が痛くなってきて・・・。

 

ハンドルの高さを少しだけ上げることに。

↑スレッドレスコンバーターなので、ハンドルの高さを上げるのは簡単。

 

...

 

そのままぐる~っと走って、深井まで来たり・・・。

 

...

 

お散歩から帰ってきて、家でさっき高さを上げたステムの下の隙間を...

手持ちのコラムスペーサーを挟み込んで埋めて、見た目スッキリさせたり。

(スレッドレスコンバーターなので、コラムスペーサーは別に不要だけどねw)

 

...

 

走行距離は40kmほどで、獲得標高は250mほど。

 

ステムを伸ばしたけど、ハンドルの高さも上げたから、前とあんまり変わらないかも。

確かにちょっと遠くなった感はあるので、登りとかはこれでいいかな。

 

ダンシングするときに、ちょっとステムが伸びて微妙に感覚が変わって....

まだ慣れてない感じもするけど、割と悪くないかも。

 

しばらく70mmのステムで乗ろうかな。割りといい感じもするし。

 

...

 

以上。

ここまで読んでくれてありがとうね~。

2980円ママチャリ改700cピストのステムを、55mmから70mmに伸ばしてみた。

どうも。

 

去年の9月に2980円ママチャリ改700cピストを組んでからというものの...

計1500kmちょっと走ってて、ステムはずっと55mmのままだったんですが....

 

 

最近、もうちょっと前傾姿勢を強めてみたらどうかな~と...。

乗ってて思うようになってきたんですよ。

 

というのも、乗っててブラケットポジション(ブレーキレバーを握る)より...

手前のハンドルの部分とかは、体が起きすぎて使わなかったんですよね。

なので、少しステムを遠くすると、さらにあちこち握れていいかなと・・・。

あと、ブラケットポジションももう少し遠くてもイケそうだったし。

ということで....。

タイオガのシンチステム(55mm)から、Tranz-Xの70mmのステムに変更してみた。

 

これで、スレッドレスコンバーター(アヘッドコンバーター)とステムが...

どちらもTranz-Xで統一された(^_^;)

 

...

 

ちなみに、ハンドルは25.4mmで、このステムはクランプ径が31.8mm。

(タイオガのステムも実は31.8mmだったけど)

 

なので大昔買った、どこのメーカーか覚えてないシム。(BAZOOKAかな?)

何年も使い続けてる25.4→31.8mmのシムを、また使用してますw

ステムが銀色になったので、黒いシムがめっちゃ目立つ・・・(@_@;)


...

 

見た目はこんな感じ。

タイオガのステムより、角度がついてるおかげか、地面とステムが平行になって...

見た目がちょっとかっこよくなったかも?

 

でもステムが黒色から、銀色になったので見た目的に...

シートポストも銀色にしたくなってきたな・・・(;´∀`)

 

...

 

まだこれで乗ってないんですが、ただ跨ってみた感想としては....

たったステムが15mmしか伸びてないけど、確かにしっかり遠くなってる。

ただ、それが実際走っていいのかは・・・まだわかんね・・・(^_^;)

 

...

 

あと全然関係ないんだけど、TTバー/DHバーがほしいと思うこの頃。

中央環状とか国道26号線とか流してると、平地かつ開けてるので....

TTバーとかあると巡航がめっちゃ楽になるんちゃうんかなと・・・。

 

堺浜とかで、試しに肘をハンドルに置いて....

TTバーを持つような体勢でちょっと乗ったけど、悪くない感じだったし....。

 

...

 

以上。

ここまで読んでくれてありがとうね~。

2980円ママチャリ改700cピストで、堺浜に行ってみた・・・。

どうも。

 

昨日の本当の予定は、別の峠に行く予定だったんですが....

起きる時間ミスった・・・というかやる気が・・・(・_・;)

 

ということで、気になってた堺浜に行こうと思ったんで...

夜に堺浜に行ってきました。

 

ちなみに峠走る予定だったんで...

ギア比は、48T×17Tから、元の38T×17Tに戻して2.23にしてました。

 

堺浜行くならずっと平地だし、堺浜自体も平地なんで...

ギア比を戻す必要はなかったんですが、まぁ・・・いいや・・・。

 

...

 

実は、堺浜はミニカに乗ってたときに車で1周したことが1回だけあるんですが....

その時以来なので、堺浜に来るのも数年ぶり、しかも自転車だと周回するのは初めて。

 

...

 

自転車だと反時計回りに回るのが主流?っぽいんで....

とりあえず反時計回りで1周。

お~、夜景がきれいだ・・・・。

 

...

 

しかし、途中で周回してて気がつくんですよ・・・。

 

あれ・・・時計回りのほうが夜景きれいじゃね?って・・・。

 

というのも、反時計回りで回ってるときにふと振り返ったら...

めっちゃ兵庫県の夜景が見れてきれいなんですよ・・・。

 

...

 

ということで、反時計回りで1周したあとに....

時計回りで1周してみましたが、こんな感じで兵庫県(だと思う)の...

夜景がよく見えて、こっちのほうがきれい・・・。

 

...

 

そんなわけで、個人的にゆっくり楽しむなら時計回りがおすすめかな?(夜の場合)

と思いました(;・∀・)

 

反時計回り、時計回りでそれぞれ1周ずつしたところで飽きて帰ることに。

 

...

 

おまけ。

...いつものフェニックス通りの交番の横のトイレでトイレ休憩。

最近ここでずっとトイレを済ませてる気がする・・・。

 

...

 

走行距離は50kmほど。

やっぱり平地は2.23だと速度伸びないですが、爽快感は強いw

足が気持ちよく回るし、ギア比低いから簡単に回しきれるんでね・・・。

 

固定ギア感”を感じるのは、個人的に低いギア比のほうが感じますね...。

ギア比が重いより、軽いほうがペダルがぐるぐる回るので...

シングルスピードに乗ってる感が強いし、固定ギアの回される感も強い。

おまけに、足での加減速がめちゃくちゃやりやすく楽しい。

 

2.82で走ると、平地も下りもそんなケイデンス上がらないからか...

案外めっちゃ普通の自転車に乗ってる感じがしてたんですよねw

ホイールにペダルが回されてる感が、軽いギアに比べて弱いというか...。

 

もし平地メインにするなら、個人的には使い切れるギア比という意味で...

2.6付近が理想的かな?軽い登りなら余裕だし、平地も速度乗るしでw

 

...

 

以上。

ここまで読んでくれてありがとうね~。

ギア比を2.23から2.82に引き上げた2980円ママチャリ改700cピストで、泉北ループを2周してみた。

どうも。

 

今まで、前38Tの後17Tで、ギア比2.23だったママチャリピスト。

 

ふと、走る前にギア比を上げたくなったので...

手持ちの48Tのチェーンリングを出してきて、チェーンを6リンク延長。

(ちなみに、前38T×後17Tのときはちょうど100リンクだったというw)

 

この作業を走行前30分で行って...

前48Tの、後17Tでギア比を2.82まで、お試しで引き上げてみました。

 

クランクがスギノXD2なので、PCDBCD)が110と小さいので...

見た目的にはちょっとイマイチ。小さいチェーンリングのほうが見た目は良かった。

 

...

 

で、この仕様にしたのは...

多分、当面しばらくは泉北ループとか、行っても塔原とかだと思うんで...

重めのギア比で、距離やきつい登りを走らなくても満足できるようにしたいと。

 

ギア比が2.23だと、結構どこでもスイスイ登れてめっちゃ楽しいけど...

満足するには、結構頑張ってあちこち登ったりしないといけなくて・・・。

 

...

 

全体的な見た目はこんな感じ。

 

↑が、チェーンリング38Tのときですが、見た目の印象が全然違うというw

 

この日の走行距離は55kmほどで獲得標高が460mほど。

 

...

 

で、チェーンリングを48Tにしてギア比を2.82にした感想。

 

・・・案外、普通に登れる・・・(;´∀`)

 

大昔、ママチャリとはまた違うピストに乗ってたときは...

46T×16Tで、2.875だったんですが、そんときはトゥークリップだったからか...

正直めっちゃ登りしんどいし、全然のぼれん印象だったんですが....

 

SPDを装着してあるからか、単純にこの4ヶ月ほどずっとピスト乗って....

なるべく平地を避けて、走ってたりするおかげか、2.82でも案外登れるなと・・・。

 

....

 

ただやっぱり、ギア比が重い感じはする。

 

明らかに座ったまま登れる坂が減ったし、泉北ループ2周で結構疲れる。

ギア比2.23のときはもう一周(=3周)余裕でできそうな感じだったけど...

この2.82だと2周でもうお腹いっぱいかな・・・ってなる。

 

ダンシング(立ちこぎ)する頻度が多いし...

ダンシング中に、猛烈にハンドルを広背筋で引く場面が多い。

2.23ならかなりきつい坂じゃないと、強めに背中でハンドルを引くことはないけど...

2.82にすると、ある程度の坂でも、ガッツリ背中の筋肉で引かないとしんどい。

 

ブラケットを思っきり握って、左右に交互に背中で引く感じ。

あと、あんまり踏まずに全体重を乗せる感じでダンシングするといい感じだった。

 

...

 

それより、平地のギア比が合ってない感じが抜けない(慣れの問題かも)

平地でのケイデンス(足の回転数)が明らかに低すぎる...気がする・・・。

正直、登りより平地のほうが気持ち悪いぐらい・・・(・_・;)

(登りはダンシングでなんとかなるけど、平地はそうもいかん)

 

今は速度計つけてないけど、速度計つけてたときの時代の感覚からいうと...

ギア比が上がろうが下がろうが、だいたい22km/hあたりで平地は走ってるからか...

どうしても、ギア比が上がると平地でしんどくなる感じがする。

 

多分、自分は平地を飛ばして気持ちよく走れるのってギア比2.6前後だと思う。

まぁほら、手持ちのものでギア比変えたらこんなギア比になったし・・・。

小さめのリアコグを手に入れて、いろいろギア比を試すのもありかなと。

 

...

 

まぁでも、しばらくこの仕様で乗ってみよう・・・かな?

案外、2.82でも登れるのがわかったので、次回は塔原とか牛滝の温泉とかかも?

それか、堺浜とか行ってみて平地でも楽しめるかもしれない。

 

...もしかしたら次回、またギア比が2.23に戻ってるかもだけど(;・∀・)

 

以上。

ここまで読んでくれてありがとうね~。

ニシキ レボリューション EG の前後ディレイラーの交換(デチューン・・・)

どうも。

 

ヤフオクでニシキ号を買った時から、車体についていた変速機。

 

フロントディレイラーは...

なんとXTR・・・(^_^;)

 

そしてリアディレイラーは...

9速時代のDEORE。

(ちなみにチェーンはデュラエースでした。前の持ち主、めっちゃ金掛けてる)

 

...

 

で、現在フロントの変速機は36Tと22Tのダブル仕様。

リアは11-34Tの8速(HG31だったと思う)に交換済み。

 

...仕様に対して、あまりに変速機のグレードが良すぎるし、勿体ない・・・(;´∀`)

 

このMTBでも通勤したり足にしたりしたいので、盗難防止にデチューンしたい...。

 

...

 

ということで・・・。

フロントディレイラーには、Bruno号に装着していたDEORE LXを。

(Bruno号、乗ってないのでどんどん部品が剥ぎ取られていく・・・)

リアディレイラーは、手持ちのアルタス(8速用)にすることに。

 

...

 

そんなわけで、デチューンが完了・・・(@_@;)

 

フリクションのサムシフターで動かしてるんで...

変速機が変わっても、特に変化は感じないという。

 

...

 

おまけ。

ハブはXTなんですが、これが結構盗難が怖いんで・・・

ビニールテープでグレードが書いてる部分を貼って隠すというw

ステッカーチューンならぬ、ステッカーデチューン(;・∀・)

 

...

 

おまけその2。

 

装着していたフラットペダルにガタがわずかながらあって...

(クランクにペダルをつけた状態でペダルを揺らすと、わずかにガタが)

 

ガタを取るのが面倒だったのと、やっぱりSPDにしたかったので...

VPのSPDペダルに変更・・・。

 

あと、グリップ。

Bruno号につけてたベロのエルゴグリップをニシキ号に移植してみた。

 

...

 

ん~雰囲気はいい感じ。

 

...

 

以上。

ここまで読んでくれてありがとうね~。